一部は仕事の都合上行けなかったので二部だけ。
安定の遅刻入場。
別に手拍子したからといって
場が盛り上がるわけでは全然無いけれど、
シーンとしてるよりはいいんじゃない?
という、勝手な思い込み。
笑い声が聞こえなかったら寂しいんじゃない(あかりんの滑り芸は別として)?
という、勝手な思い込み。
メンバーからもヲタからも笑い声がでかいと言われたけど、
物凄く意識してでかい声で笑いました。
うっさいわ、と思われたとしても、
多分、誰も意識をしないところで、
少しずつ、会場を温められればいいなと、勝手に思ってます。
気になっているのが、メンバーがステージ上で
反省をすること。
反省や改善の過程を共有することは大事だと思いますが、
それをステージ上で言ってしまうのはどうなのかな?
俺は楽しんでいたし、それにヲタにとってはお金を払って
見ているアトリエなわけですから、今日もいいアトリエでした、
くらいの一言で、お金をはらった満足感を与えてほしいものです。
と、いうよりそれがプロの仕事でしょう。
どれだけ不満で納得行かなくても、
それに対して対価を支払うお客さんに対しては、
最高の満足を届ける努力をしなきゃ。
ね。
安定の遅刻入場。
別に手拍子したからといって
場が盛り上がるわけでは全然無いけれど、
シーンとしてるよりはいいんじゃない?
という、勝手な思い込み。
笑い声が聞こえなかったら寂しいんじゃない(あかりんの滑り芸は別として)?
という、勝手な思い込み。
メンバーからもヲタからも笑い声がでかいと言われたけど、
物凄く意識してでかい声で笑いました。
うっさいわ、と思われたとしても、
多分、誰も意識をしないところで、
少しずつ、会場を温められればいいなと、勝手に思ってます。
気になっているのが、メンバーがステージ上で
反省をすること。
反省や改善の過程を共有することは大事だと思いますが、
それをステージ上で言ってしまうのはどうなのかな?
俺は楽しんでいたし、それにヲタにとってはお金を払って
見ているアトリエなわけですから、今日もいいアトリエでした、
くらいの一言で、お金をはらった満足感を与えてほしいものです。
と、いうよりそれがプロの仕事でしょう。
どれだけ不満で納得行かなくても、
それに対して対価を支払うお客さんに対しては、
最高の満足を届ける努力をしなきゃ。
ね。