何もかもを忘れてしまう前に…。
3月29日。梨奈の20歳の誕生日公演でした。
俺にとっての初めてのアイドル。
2年前、当時まだ東京に住んでいた俺は友達に誘われたライブで彼女と出会って気づけば関西にいました。

毎週4日、5日とライブがあって、ほとんど全部に通ったよね。
当時、メジャーレーベルと契約していたグループも、いつの間にか契約を切られてしまい、ファンが凄く減ったよね。
毎回、オリコン◯位と言われ、たくさんのCDを買って目標達成したはずなのに、いつの間にか契約切られてた。

メンバーよりファンの方が少ない公演も何回も見てきた。
君はアイドルの仕事を優先して、他のメンバーがお休みしたり留学したりする中でも、1人ずっとステージに立ち続けて、修学旅行も行かず、高校も卒業出来なくて。
一回、センターから外れた公演があって、その時に悔しくて泣いてたのをよく覚えてる。
君と出会った時、君は17歳でした。
そんな君ももう20歳。当時の写真を見返すと、やっぱりおとなになったなぁと思うし、昔は他のアイドルの話や他の子の物販に行くと口も聞いてくれなくなった君も、いつの間にか丸くなったよね。
適当に「大好き」とか言わない君だったけど、それでも十分だった。
19歳の誕生日のお祝いもしてあげられたし、ずっとやってきた特別公演の最後もお祝い?してあげられたし、20歳のお誕生日もお祝いしてあげられました。

JK21のオーディションのときの、「笑顔、元気、やる気100パーで頑張る」その気持を忘れずに、ずっとずっとステージのセンターにたっていて欲しい、その気持ちは今も変わらない。

きっと梨奈にしてあげられたような、大きな大きな50人だか60人分のケーキを準備したり、すげー巨大なお花を出したり、こんなにたくさんのものを作ったり、きっともうしてあげられる機会はないだろうなぁと思う。

アイドルを優先して色んな、たくさんのものを失って、ファンもなかなかつかなくて、それでもずっと笑顔でステージに立ち続けてきたこの子に、絶対に後悔はさせたくなくて、なんばのメンバーにも負けないものを準備してあげたい、その一心で準備したな。
それが、グループのセンターの子を、一番前で応援してきた自負と、責任だと思ってたし、今でもそれは変わらない。
Tシャツを着る、グループの名前を背負う重みも、一番前で応援する重みも、全部全部理解して、だから軽率な単推しもしないし、軽率にグループの名前も背負わない。

1人の子を、こんなに長い間、こんなにも真剣に見続けるって本当にないことだなって思う。

「いつか来る別れの日に後悔しないように、辛くても、虚しくても一回一回を大事にしたいと思います。」
これはいつでも俺の胸の中にあること。
アイドルを見てきて、嫌なことばかりあって、辛くて、虚しいことだらけだったけど、それでも大事にしたい、大切にしたいという気持ちだけで、ずっとずっと見てきて、やっとファンの数も少し戻ってきた。

本当にありがとう。






もうだいぶ昔の話。
完全に忘れてしまわないうちに書いておかないとね。
7月16日、全部で64回やったももりなアトリエが終わりました。
一回目が2012年4月3日。


終わる一ヶ月前に最後になることが発表されてすぐに、ゆうさんに連絡して
色々準備したいことを伝えて、でも当日行けるかわからないから
設営をお願いしたいと伝えました。
その時僕は鳥取に出張に行っていたんだよね。

ももりなアトリエのセットリストやアトリエの構成を思い出しながら、何を準備しようか凄く悩んで、
色々なものを準備しました。
手作り感のあるももりなアトリエだったから、なるべく準備するものも手作り感のあるものを準備しようと、既成品じゃなくて、本当に何から何まで手作りで準備しました。
ずっと夜作業をして、当日の朝、仕事に行くまでずっと作業をして、わざわざたかさんにお休みをとってもらって、お昼休みに会社まで荷物を取りに来て頂いたりもしました。

当日の設営も15分しか時間をとってもらえず、本当にたくさんのファンの人に手伝って頂いて、本当に嬉しかったです。

何から何まで、僕の好き勝手に、わがままさせて頂いたアトリエでした。
本当に幸せでした。


ずっとももりなに来てくれていたファンの人達からのメッセージカード。


桃菜と梨奈だから桃と梨。


二人からそれぞれへメッセージを貰っておいて、デビューから桃菜と梨奈の二人のツーショット写真を集めてきて、ハート型にしてデザインしました。
二人がよく歌っていた歌「best friend/kiroro」の歌詞を載せました。
当日、サプライズゲストの宮繁も桂華も写真を撮ってくれました。

 

花吹雪も梨奈の赤、桃菜のオレンジ、研究生のピンク色の3色の紙を買ってきて、
家で自分でカットして作りました。

サイリウムにシールを貼ったり、うちわを作ったり、ファンの人に配ったチラシなども、本当に好き勝手させてもらいました。

 



30枚近いうちわを手作りしたり本当に大変でした^^;



壁一面のMとRはアトリエ前日の夜9時過ぎに、ふと思いついて、そこから作り始めました。
本当に凄く大変だったけど作業している間も、ずっとずっと幸せでした。


セットリスト。

1、感謝(桃菜ソロ)

2、真夏のフォトグラフ(梨奈ソロ)

3、さよなら大好きな人
4、未来へ
5、ここしか咲かない花

6、上を向いて歩こう(合唱)

アンコール
花吹雪ハニーチップス




ずっとずっと、ずーーーっと。。。





なんとなく仕事の谷間なので有給をとって、
遠征の時の服を洗ったり、お昼ごはんを作ったりして夕方から大阪へ。

遅刻せずにももりなアトリエに参加。
「ももりなはお客さん増えへんなぁ」とこぼしていたけど、
平日は仕方がないよね。
来たくても来られない人もたくさんいると思うよ。

レッツゴー研究生は「もっともっと」「FOOTMAN」の2曲。
ぴーこがももりなに挟まれたセンターという珍しいフォーメーション。

けいかの成長ぶりをみると、立場が人を成長させるというか、
緊張感のある舞台は成長させるなあと感じるね。

◯×クイズ、もう本当に何週連続?という感じだけど……。
まぁそんなこともあります多分。
せめて画像はアップしますので……。