日東のハンドルを新しく買った。





B307AAという型番で、プロムナードハンドルとセミドロップハンドルの中間くらいの形状だ。





幅は440mmほどなので、そこまで幅広ではない。あくまでもセミドロップハンドルの側面が強い。


フラット部分が短いこともあり、ピストのハンドルを外側に向けて引っ張ったような形だ。





ドロップは60mmほどだろうか。この向きでセミドロップハンドルとして使ってもいいし、ひっくり返してママチャリのハンドルのようにゆったり乗るのにも使える。


クランプ径はφ25.4。


このハンドルは特定の自転車に付けようと思って買ったわけではなく、自転車のカスタムの幅が広がればと思い、中古で安かったので買った。


キヨミヤザワのピストに付けて、固定ギアをギア比の小さいフリーギアにして、のんびり乗るための自転車にするでも良し。


OLD MTBのゲイリーフィッシャーに付けて、MTBのドロップ化をして、汎用性を高めるのも良し。


グリップ部分は短いので、長めのMTB用のブレーキレバーは窮屈かもしれない。


変速するなら、ダブルレバー台座の付いたスチール車に付けて、ブレーキレバーだけ付けて、変速はダブルレバーでする方が調子良いかもしれない。


となると、6段ほどのボスフリーを古い変速機で運用して、ビンテージ指向に組むのも面白い。


パーツから新しい自転車が生まれないことを願う。