継続は力なり。 | 西東京市保谷 手書きで感謝の気持ちを届ける 人工内耳のリンパセラピスト

西東京市保谷 手書きで感謝の気持ちを届ける 人工内耳のリンパセラピスト

小さなサロン、おひとりサロンさまの大切なお客様へのお礼状、バースデーハガキ、クリスマスハガキ、クリスマスカード、年賀ハガキ、暑中・残暑お見舞い、welcomeカードに、手書きの温かみをプラスすることで、お客様の心を掴む筆文字。


筆ペンを使って
自分だけのオリジナル文字に♪
手書きメッセージで
ありがとうの気持ちを伝える

絵心ゼロ(笑)の筆文字セラピスト
大野めぐみです。


先日、2日間の長時間セミナーを
受講してきました。
(セミナーについてはまた改めて♪)


グレイヘアにしてから
めちゃくちゃ知りたいと思ってた
パーソナルカラー。


お会いしたことない先生の声や
ご一緒される方々の声を
しっかり認識できるか
ちょっと不安もあったんだけど


マイクロホンを使わなくても
ちゃんと理解出来たε-(´∀`*)ホッ
日々のリハビリのおかげかな。


人工内耳ってね
こんなインプラントを頭の骨を削って
埋め込んで蝸牛に電極を通します。
そしてプロセッサーから音をひろって
それを電流に変えて聴神経に送り
脳が音を認識する仕組みとなってます。

でもね、ただ埋め込んだだけでは
認識することができなくて、
埋め込んだところがスタート。


リハビリといって自分自身で
新しい音をインプットして
音域を少しずつ広げていく。


そうすることで色んな音を
認識できるようになるの。


はじめての音入れは
今でも忘れない。
老若男女もわからずみんな同じ声で
まるで宇宙人だった(≧∇≦*)


でもね、言葉を言葉として
聞きとることができなかった私には
夢のようで
どんな声質だろうと言葉として
聞き取れたことが何より嬉しかった。


これからお客様とは
筆談、ジェスチャーがなくても
会話ができるようになる!
周りのみんなの負担が減る!!


と、思ったらワクワクが止まらなくて
リハビリに励みました。
会話がスムーズになったことを
私自身以上に喜んでくれたことには
びっくりで
人工内耳埋め込んで良かった~
とホントに思いました。


リハビリ方法は
とにかく色んな音を聞いて
頭にインプットさせる
これをひたすら繰り返す
そうすることで音域が広がる。
サイボーグみたいでしょ(笑)


音入れの日に決めたことがあって
「毎月最低100人の人と会話をする」
これを6年が過ぎた今も継続してます。


やめたらここまでって自分で
決めつけちゃうことになるし、
まだまだ、もっともっと
聴きとれるようになると信じてるから。


自分の力を信じて
地道にコツコツ♪






LINE@はじめました。

無料動画レッスンプレゼント🎁
ご質問、お問い合わせ、お気軽にどうぞ~(≧∇≦*)
LINE@

友だち追加