仕事が3日目、4日目あたりになると、朝方、ふくらはぎがたまにつります。

こむら返りってやつです。

こむら返りの原因は、調べるといくつかあり。

水分不足、マグネシウム不足。
運動後。
あとは、疾患の兆候だったり。

とりあえず、できることからやろうと考え、寝る前に両方の足首を前後に伸ばすストレッチを始めました。
足先を手前にすると、ふくらはぎが伸びて気持ちが良いです。
浮腫みにも効いています。


あと、栄養も偏っていたり足りないものを補うために。

飲み始めました。






私は朝に豆乳100ccくらいと水100ccくらいで作って飲んでいます。

朝って、胃袋があんまり受け付けないんですけど、これくらいなら飲めるので。



 

 



ダイエットももちろんですが、この豊富な栄養素が魅力的で。


あとお腹が空きにくいというのも、良いです。

仕事中、休憩時間が遅くなってしまう日があるので。


これを朝に飲むと、たしかにお腹が空きにくいので、助かっています。




このストレッチと、健康補助食品を始めて、こむら返りがほぼ無くなりました。




ストレッチをさぼると、たまに起きます無気力



やっぱり仕事が動き回る仕事なので、ナースコールがすごく多かった日なんか、足がパンパンになります。



それでも16時間夜勤に比べたらマシですが。




40代…。

少しずつ身体の衰えを感じて、若い頃のようにはいきませんね。






それでも、老人ホームで働いているとよく思うのです。


どんなに健康に気を付けていても。


お金があっても。


社会的地位が高くても。


優しくても。


穏やかでも。




病気になるし、認知症にもなります。




お医者さんだって。

看護師だって。

弁護士だって。

銀行マンだって。

サラリーマンだって。

大学教授だって。

教師だって。

音楽家だって。

保育士だって。

介護士だって。



どんな仕事でも、どんな人柄でも、どんなに健康でも。

関係なく、病気はなります。



生活習慣病は、自己責任な部分もありますが、何にも悪くなくても、むしろ健康には人一倍気を付けていた人でも、病気はなるんですよね。



それが、治らない病気だったりすることもあって…。



治らなくたって、共に生きていかなきゃいけないわけで…。






考えさせられますね。








【イチロウ】介護保険外のオーダーメイド介護サービス

 








サムネイル

 今日の夕飯






アスパラとナスと鶏肉の天ぷらです。
(健康について書きましたが、たまには揚げ物もいいよね照れ


揚げ物って、作るの前は嫌だったけど、慣れると簡単ですね。

よく祖母が夕飯に天ぷら作ってくれました。子供の頃。


おばあちゃんに教わっておけばよかったです。