我が家は、夫が7年以上前に突然いなくなり、その後まったく連絡が取れなくなって失踪してしまいました。


子供が上の子は2才、下の子は0才のときでした。


今現在も、連絡は全く取れませんし、どこでどうしているのか、生死すら不明な状態です。


車だけは当時、富士の樹海の中で見つかりました。


夫がいなくなった当日から現在までの経過は、今までのブログに載せているので、もしよかったら、読んでみて下さい。



こんばんわ。


今年の大晦日は仕事が休みなので、今日で私は仕事納めです。

嬉しい…。開放感がすごいです。

でも、私が働く特別養護老人ホームという場所は、年中無休なので、明日も通常営業です。


私が入職した15年くらい前は、年末年始はご自宅に帰る入居者が結構いて、「お正月くらいは家族で介護して一緒に過ごします」っていうご家族もいたんですけど。


時代の変化とコロナ禍もあって、今ではご自宅に帰る入居者は一人もいません。


面会にも来ないご家族が増えてしまいましたから、お正月だからって一緒に過ごしたいとか、思わないのでしょうね…。

寂しいものです。






さて。

今日は、昨日書いたとおり、夫がまだいた頃に、夫と1歳の子供と、義両親と義妹家族と行った初詣について、書こうと思います。

夫側の親族と、イベントを一緒に過ごしたことはほとんど無いのですが、この初詣の日のことは、今でもハッキリ覚えていますし、ここまで価値観の違いというか、生活スタイルの違いを感じた日はありませんでした。


まず、車で1時間くらい掛かる神社へ行くために、朝の4時に出発するって言われたのです。

もうその時点で、勘弁してくれって思いました。

大人だけならまだしも、私の子供、1歳の赤ん坊なんですよ。

1月の朝4時なんて、真っ暗で極寒ですよ。

どんなに着込んだって、外は寒いです。


でもこの時はまだ、夫側の親族から誘われて、嫁として断る選択なんか無いのかなって思っちゃったんですよね。

この時は、今後もずっと付き合いが続いていくと思っていたので。


渋々でしたが、寝ている子供を連れて夫と、義両親の車に乗り込みました。


本当に嫌でした。

なんでせめて日中じゃないのと思っていたら、日中は混むから嫌だと。

「お前らが優先かよ」って感じましたし、「だったら行かなきゃいいのに」って思っていました。


ひと通り参拝して朝日が上がる頃、帰路につきました。

甘酒飲むわけでもなく、おみくじ引くわけでもなく、ただただ参拝のみ。

まぁでもここまでは、100歩譲ってまだ許せたのですが…。


帰り道で、いったん各自家で朝食を食べて、また集まろうと言われました。

集まって何をするのかというと…










みんなでゲームセンターに行く


とのこと。


もう限界を感じて、私は断りました。


なんで正月からゲームセンター?チーン

全く行きたくない。

そんな場所に1歳の子供を連れて行きたくない。


私には普段からそもそも、ゲームセンターに行くという習慣が無くて。

なんでお正月に親族でゲームセンターなのか、その考え方が全く理解出来なかったんですよね。


結果、夫だけで行ってもらいました。


1歳の頃って、まだまだお昼寝もさせてましたし、なるべく布団で落ち着いてお昼寝させてあげたいって思っていました。

この日は朝4時から子供を動かしていたので、ゲームセンターなんて、私の中であり得ませんでした。

それでも、集合をかけてくる義両親と義妹家族。

私と子供には来るなって、遠回しの意味だったのかもしれませんが、おそらく子供がいなくても、私は行きません。


価値観が違いすぎる…。





そんな夫がいた頃のお正月を、思い出しました。

この年以降は、もちろんこの早朝初詣と、ゲームセンターは、お断りしました。


夫がいなくなった後は、声すら掛からなくなりました。


他にも義実家とは、価値観が合わないことが多かったので、ちょうどよかったです。


あ、そんな義両親とは、先日夫の失踪届を役所に出した時に、姻族関係終了届も一緒に出して、縁を切りました。



今でも正月にゲームセンター行ってるのかしら…真顔