経営者の問題解決に
特化した開運マスター
Timone開運コンサルタント
野村英生 です
久しぶりのブログです
今日のお話は
以前、と言ってもかなり以前ですが
私の大好き💕な
神様仏様とお話できる特殊な
能力をお持ちの
桜井識子さん
の著書
「運玉」
の本をご紹介させていただいた
お話の続編です。
この本の中で、
著者の識子さん(一度もお会いした
ことないですが、慣れ慣れしく
お呼びさせていただきます(^^))
が豊臣秀吉公(以下、秀吉さん、と
慣れ慣れしくお呼びさせていただきます。
勿論、お会いしたことありまへん‼️)
とお話した内容
歴史的強運の持ち主 秀吉さんが、
草履取りから天下人まで登り詰めた
スゴイ効果を発揮する(秘技)
についてです。
識子さんは、京都にある
秀吉さんのお墓「豊国廟」を訪れ
秀吉さんから直接聞かれた(秘技)
それが「運玉」のお話
識子さんは、秀吉さんに許可を得て
その内容を本に書かれてます。
また、それを読んで多くの人方々が
秀吉さんに会いにきたら、どうか
その人たちのことも宜しくお願いします、
とお願いされてました。
いつか私も秀吉さんに会いに行きたいと
思ってました。
そして、今日1月30日
秀吉さんがいる
「豊国廟」
に行き、
私なりに秀吉さんとお話(勿論私には
識子さんのような能力はございません)
してきました。
この秀吉さんがいるところに行くには
約500段の階段(直登)を
ハァーハァー、ゼーゼー言いながら
途中、休み休み
ヤットの思いで登りきると
中門。そこから、さらに
登り切ったところに秀吉さんのいる
五輪塔があります。
この墓前で秀吉さんとお話した内容は、
「私は○○から来ました野村英生です。
以前に桜井識子さん、という方が来られた
と思います。その時、識子さんと秀吉さんがお話されたお内容を聞いて
私も来ました。今日はお参りさせて頂き
ありがとうこざいます😊🌈
(そこで、柔らかい風がスッーと
吹いてきました)
秀吉さんの「運玉」(正確には、識子さんの本に運玉を育てる巾着の袋、と書かれてます)をどうかお借りできないでしょうか?お借りしたくて参りました。」
と、単刀直入に言いました。
すると、またまた、柔らかい風が
スッーと吹いてきました。
この風、秀吉さんに違いない。
秀吉さんが、私の願いを聞き入れて下さったに違いない、と思いました。
そして、こう続けてお話しました。
「秀吉さん、お借りしてもいいですか、
本当にありがとうございます。
大切に、私も運玉を育てます。
そして、大きくなって、もう私には
必要なくなったら、必ずお返しにきます。
今日は、本当にありがとうございます
(二礼)
では、これで失礼させていただきます」
さらに二礼
そのあと、五輪塔を左回りに一周
その時、もっと、秀吉さんのお近くに行きたい、という気持ちが湧いてました
すると、何と
(写真でお分りのように、鉄の格子が
あり、墓前まで行けません)
後ろに、墓前まで行ける入口がありました。これは、きっと、秀吉さんが
呼んでくださったに違いない。
ワクワク、ドキドキしながらその入口から入って、墓前で手を合わせました。
「秀吉さん、呼んでくださりありがとうこざいます。今度来るときは、御線香
持って来ます...」
そのあと、そこから離れ
再度、お別れの挨拶を、
またまた、柔らかい風がスッーと吹いてきました。
帰りの階段を下り始めて、手袋が🧤
片方ないのに気がつきました。
当日の京都の天気は快晴、気温10°
無風状態、階段を汗だく💦で登り
途中でダウンジャケットを脱ぎ、手袋も取り、ダウンジャケットのポケットに手袋を入れて
再度、登り始めました。
おそらく、登りの途中で片方の手袋を落としてきたと思って、階段を再度降り始めたときです。
秀吉さんから
「もう帰るのか...」
と言う声が聞こえた、気がしたので
また五輪塔の方に引き返しました。
そこで、落として片方の手袋🧤を探しに
五輪塔の周りを歩いていくと、
墓前の入口のところに、
何と何と、手袋が落ちたました。
その入口から出るときに落としたことを
秀吉さんが知らせて下さったに違いない。
改めて、墓前でお礼を言い、
お別れの挨拶をし
五輪塔をあとにしました。
あそこで、秀吉さんが教えてくださらなかったら、500段の階段を下り、
再度、500段の階段を登って探してたと
思います。
ゼーゼー、ハァーハァー
大変な目にあって🤭だでしょう!
秀吉さんに、本当に感謝しながら
帰りました。
秀吉さん、ありがとうございましました。
識子さんの本に書いてありましたが、
嘘、偽りのことを書いたり、話たりすれば
神仏から天罰があるので、
決して、嘘、偽りは書いてません、と。
私も同様です。
これは、私が感じたこと(前述の通り、
私には識子さんのように神仏とお話できる能力はありませんので)
を書かせていただきました(もともと根が
ポジティブに考えるタイプなので
笑笑^_^)
いつも、最後までお読みいただき
ありがとうございます。
愛して、感謝‼️