◆POLYMEGA

◆2021年2月発売予定

 

…………。

 

発売延期の告知がようやく、

POLYMEGA公式からありました。

 

 

Pre-Orders will now ship 2/21.

との事。

 

次回(笑)の発売日は、「2/21」!

これは、2021年の2月の意味なのかな。

それとも、来年221日?

 

delay release into early 2021

 

って、記載が公式ホームページにあるので、

やはり「2月」という認識が妥当かな。

 

いずれにせよ、今年の発売は無くなりました~。

期待しないで待ちます。うんざり。

 

ヒソッ < Xboxは、もう販売されてますよ

 

 

 

<<おさらい>>

 

「レトロフリーク」のように、複数の機種の

ゲームをCDベースで遊ぶ事が出来る

夢のゲームマシン。

それが「POLYMEGA(ポリメガ)」だっッ!

 

この「POLYMEGA」なんですが、

2つの要素で、構成されています。

 

1つは「Base Unit(ベースユニット)」。

 

 

これ1台で、CDベースのレトロゲーム群を

プレイする事が出来ます。

 

具体的には、

 

▼メガCD

▼セガサターン

▼プレイステーション(初代のみ)

▼PCエンジンCDROMROM

※含Super CDROMROM

▼NEOGEO CD

 

と、豪華な顔ぶれ。

特に、「NEOGEO CD」は、ロード時間が

かなり早くなっており、期待が出来そう。

 

で!

 

2つ目は「Module Set(モジュールセット)」。

これは、各ハードのカートリッジベースの

ゲームを、「Base Unit」と接続させて、

プレイ出来るというモノ。

これが別途、4種類。

 

具体的には、

▼POWER(NES=海外版ファミコン)

▼SUPER(スーパーファミコン)

▼MEGA(メガドライブ・スーパー32X)

▼TURBO(PCエンジン Hu-Card)

 

 

 

尚、気になる日本での価格は、

 

「Base Unit」が、52,800円(税込)

「Module Set」が、各10,560円(税込)

 

……。

…………。高いネ。かなり。


自分がプレオーダーを、

公式ホームページから予約したのは、

2018年9月13日。かなり前ですね。

 

当時の価格は、

 

「Base Unit」が、249.99ドル

「Module Set」が、各59.99ドル

※購入した「Module Set」は、

 MEGA(メガドライブ)の1つのみ。

 

一見、安いように見受けられるけど、

日本までの送料が、125ドルかかるので、

結局、400ドル強。

 

まぁ、こんなものなのかな。

 

発売日は、来年2月。

ですが、発売日にリリースされることは

難しいかも。

だって、今まで1回もPOLYMEGAが

スケジュール通りに、進んだためしがない。

 

それでも、のんびり待つのが、

ゲーム紳士のたしなみというモノであろう。