新機構「クリップ&ゴー」を採用したロジクール(Logicool)マウス V550 Nano | フリーランスエンジニアのお気楽日記

フリーランスエンジニアのお気楽日記

パソコンや家電のレビューやうんちくを中心に綴ります。

ロジクールの新機構クリップ&ゴーシステムを搭載して、パソコンをもって移動する際のマウスの持ち運び方を変えたと言われる V550 Nano コードレスレーザーマウスのレビューをお届けします。V550 Nano は 2008 年度のグッドデザイン賞に受賞したマウスです。



ノート PC 側に小さな突起の付いたドックを貼り付けて V550 Nano の底面に引っ掛けてクリップする新機構クリップ&ゴーシステム搭載、ノート PC の持ち運びの際に挿したままにできるプラグ&フォゲットのナノレシーバー、単三電池 x 2 本で 18 か月の電池寿命を持つバッテリー駆動時間、2.4 GHz ワイヤレス、ホイールを押し込むことでハイパーファーストスクローリングモードと精細な操作に適切なクリック・トゥ・クリックモード(通常のスクロール)が切り替えられる新革命ホイールなどの特徴を持ったモバイル向けレーザーマウス。



ボタンは親指ボタンが付かない 3 + チルトホイールという仕様です。



ホイール部分がしっかり出ていてチルトホイールを傾ける操作もスムーズに行えます。V550 Nano のホイールの動作モードの切り替えの構造は新しくてホイール自体を押し込むことで行われます。

同じくホイールモードを切り替えられる VX Revolution VX-R は底面にモード切り替え用のスイッチがあるので意外と切り替えるのに手間がかかります。MX1100 は底面からホイールの手前に切り替えボタンが移ったので裏返す必要が無くなってますが、モードを切り替える際にホイールから指が離れてしまいます。V550 Nano はホイールをクリックして切り替えるのでホイールから指を離すことなくモードを切り替えることができます。とても自然に切り替えられます。



ホイール手前の青いボタン。デフォルトでは 3D Flip が設定されています。MX1100 のときはこのボタンがホイールモードの切り替えボタンになっていました。V550 Nano では付属のマウスツール「Logicool SetPoint」を使って好みの機能を割り当てることができるようになっています。ここのボタンに好きな機能が割り当てられるマウスは個人的に使いやすくて◎。



マウスの手前に電池とナノレシーバーを格納する際に押下するボタンがあります。



カバーを外すとここから開きます。



電池は単三電池 x 2 本を使います。1 本での駆動はできません。重量的には 117g と V450 Nano とほぼ同じ重量のようです。適度な重みが安定感につながり個人的に扱いやすいと思いますがどうでしょうか、マイクロソフトの青色 LED を積んだマウスが丁度いいと感じる方にはちょっと重めでしょうか。



V450 Nano との比較。サイズもほぼ同等です。



V450 Nano と比べると高さが低いめです。新機構のクリップ&ゴーでノート PC に引っ掛けた場合に高さが高いと邪魔になりそうなのでこの高さになったのでしょうか。



違う角度から高さ比較。



マイクロソフトの青色 LED を積んだ Explorer Mini Mouse と比較。



サイドから比較。



V550 Nano には親指ボタンがなくボタン操作に不安を感じる方がいるかもしれませんが、V450 Nano と同様にチルトホイールに機能を割り当てることができるのでそれほど問題にはならないと思います。さらに V550 Nano ではホイールの手前にあるボタンにも機能を割り当てられるので、左右のクリック以外にあと計 3 ボタンが空いているので結構自由なカスタマイズが可能です。

私はいつもと同じように、チルトホイールの左が「戻る」、右が「Ctrl + W」、ホイールの手前のボタンが「閉じる」という設定にしています。これだけカスタマイズできると満足です。

クリップ&ゴーなど完全に持ち運ぶノート PC 用のマウスとして売られていますが、ボタンのカスタマイズ性が悪くない点や、レーザーセンサーでワイヤレス、ホイールモードの切り替え可能とハイスペックマウスに迫る V550 Nano はデスクトップ用・ノート用を問わずコンパクトな高機能マウスを探している方におすすめしたいマウスです。黒くないマウスが好きな人にもオススメ。