最近ずっと飲んでいる飲み物...ピンクハート
黒炒り玄米茶。

別名、玄米珈琲とも言います。同じもの。

濃く淹れて珈琲みたいに、薄く淹れてお茶みたいに飲めます。

玄米を芯まで真っ黒に炒りあげたお茶です。



珈琲の代用として最初は購入してみたけど、最近は薄く淹れてお茶として飲むのが気に入ってます。



まず最初は有名なオーサワさんの黒炒り玄米を買ってみました。
珈琲の量を減らすことを目的に~。



そもそものきっかけは、若杉ばあちゃんの本でした。
この本を読んで、梅干しの黒焼きと黒炒り玄米茶が試してみたくなり、Amazonで買ってみたのです。

デトックスへの期待と、冷え性の克服を狙ってピンクハート(すごく冷え性なんです)



で、しばらくリピートした後、こちらも最近試してみました。
美味しいです。


オーサワの黒炒り玄米の方は粒が使用後もしっかりしているのに対してこちらの玄米珈琲は使用後食べれるくらいに柔らかくなりました。

食べていいので、口に入っても食べちゃえばいいんだけど、そんなにもぐもぐ食べれないので、私は出がらし玄米を植木にあげてますウインク

ほら、よく焼き畑したり籾殻焼いて撒いたりするでしょ。酸性の雨が降るし、地面が酸性に傾くのをアルカリ性の炭を使って中和したり、炭の中の小さな小さな空洞が水捌けよくしたり...なんか土によさそうでしょ。知らんけど。




お茶黒炒り玄米茶お茶私の簡単な淹れ方。
750~1000mlの湯に対して4gくらいを入れて、しばらく保温しておくだけで出ます~キラキラ簡単。(麦茶くらいの薄さです。調整してね)
↑いつも、このスプーンみたいな形(フルーツのくりぬき器w)の小さい方ですくってステンレスボトルに入れ、湯を入れて持ち歩いています。(計ったら4gだった)



ステンレスボトルは、ペットボトルの害を懸念してマイボトルに採用しましたピンクハート

職場に持参していて、お気に入り。

アイハーブさんのです。

色も選べて、ミントグリーンと迷いました。

サイズも500、750mlあってそれぞれ2200円、2400円くらいです。




このボトルは見た目で買っちゃったけど、買ってみてから気づいた一番のポイントは、中に茶漉しがセットできること!!(外すのも洗うのも簡単)あと飲み口が大小使えることです。

茶漉しがセットできることで、大好きなアールグレイの茶葉を入れて、ミルクティーピンクハートも持ち歩けるし、黒炒り玄米をザラっと入れて湯を注ぐだけで持っていけます(煮出さなくても、保温しておくだけで玄米茶になっています)。


これはほんまに買ってよかったなあと思っている。(* >ω<)音符



そーしーてー。

なんか買わせようとしてんじゃないかみたいな感じして、↑こういう商品ページを貼ったり今まで避けてたんだけど、嘘でもなんでもなく今私の好きなもの、だからいいんじゃない?と思えるようになりました。(私は嘘は書きませんイエローハーツ)


料理教室で、お茶に黒炒り玄米茶をお出ししたら、美味しい~!なんていうお茶?どこで買ってますか。と聞かれたりしたので。

好きなことを聞いてもらえるのって嬉しいですね。

そしていいものだと思っているから心置き無くお伝えできる。


選ぶも選ばないもその方次第。

私は今好きなだけ♪


またこれは好きー!っていうものを書いていこうと思います。

好きなことを書くことで、自分で再確認できて、また新しい好きなことが沸いてきたり、ちゃんと自分の中でも循環する気がするんですw


最後まで読んで下さりありがとうございます。

マナミ




みれいさんの日めくりカレンダー。

2018年から使い始めて、今年二冊目。

2019年、1月6日の今日は『2019年はじめての新月の日がやってきた』です。




数年前から満月や新月の話を聞くようになりました。

まだ自分のものにはできていないんだけど、今年はその毎回を自分と向き合って過ごしていきたいのですよ~!!(前のめり気味)


願いごと。

多分みんなはスラスラ出てくるでしょう?!

それが私にとっては結構難しいことでした。


例えば、家族で過ごす土日、どこか行きたいところある?と聞かれて、答えれたことがどれだけ少ないか...チーンノープラン。

そして、今年のスケジュール帳として採用したCITTA手帳。
ワクワクlistを書くページが毎月付いているのが特徴なんですが...ワクワクすること...出てこないから書くのが難しいのです...アセアセ


浮かばへん!ゲッソリぺらぺらか!


自分の奥底に仕舞い込んでいるのか、無いのか...途中で打ち消してるんか...わからん。

やばいでしょ

やばいわそれ


去年、それでバーバラさんことさかいなおみさんにお願いしてセッション受けたくらいです。(その話また書きますね)



...で、新月のお願い事。

明日は新月やわ、と思いながら布団に入って頭をぐるぐる巡るのは願い事のこと。

あっ浮かんだ~!ひらめき電球

それもいくつか!!

わー寝られへん、てか寝たら忘れる!!!

それで娘が寝たのを確認して、もぞもぞ起きてきました。


今ある!叶えたいこと!!おねがい


・肌をつるつるピカピカにしたい!
肌がすっかりつるつるピカピカになって鏡を見るのが嬉しくなった!ピンクハート

願い事は肯定文で叶ったように書くんですよね。

・料理教室へ学びに来たい人に情報が届いて、来てくれますように
自分と向き合って納得いくレシピを提供していった結果、沢山の方が料理教室へ来てくれて、喜んでくれた!嬉しい!ピンクハート

頭の中にその情景を浮かべています。


・好きなこと、気になる分野を毎月コツコツ学び、還元したい。
アロマや漢方、野草や星のことを学びながら毎月アウトプットする機会に恵まれて、エネルギーの循環を感じている!ピンクハート

具体的に書いてみた。

最近の喜びのポイントはエネルギーの循環。(エネルギーが見える訳じゃないねん。なんというか、ギブアンドテイクが成立して互いにハッピーな感じ。)



・汚い言葉を使わない!
いい言葉の表現を身につけたお陰で、怒る時も冷静になったピンクハート




2019年の最初のアファメーション。

自分に書き込みたいと思います。

これを手帳にも書くねん。 



忘れるから...真顔キリッ

アファメーション初心者ですが、最初の第一歩、大事ピンクハート


書き方、これでいいのかわからへんけど...。

こうしたらいいよ!とか教えてくださると嬉しいですキラキラ



今年もよろしくお願いいたしますキラキラ

マナミ








今年も一年ありがとうございました!




お料理教室の講師...という経験はまだ浅い私ですが
私の『今できること』を毎回全力でご紹介しています。

今まで以上にお料理教室の一回一回を大切にさせていただき、少しづつ成長していきたいと思っています。



みなさんの学びたいコツやお料理ってなんだろう。
リクエストの声や作ったよの声、ここはどうすれば?の質問などなど、沢山聞かせてほしいです。
その声がまた活かされていきます。




私の得意とするところ
それは野菜を美味しく食べる家庭料理なのかも、とふと思いました。
お肉も好きです
シャルキュトリーに憧れていた、なりたかった時期もあったくらいで。



らもりーるの新しいHPにお料理教室のこと載せていただきました。
ありがとうございます。


2月に開催予定(日程は未定です)の、らもりーるでのお料理教室ではバレンタインに作って持ち帰れるお菓子をご提案したいと思っています❤(おうちごはんとチョコ菓子のリクエストの声お待ちしています❤)




来年もどうぞよろしくお願いします✨

マナミ