ついに、アザミをとりました!

んんん、でも...アザミってこんななの!?

ああ、アザミを食べるのを楽しみにしていたのですが。。。 今日、初めてアザミを取ろうと手袋、紙袋、ハサミ持参で畑の帰りによく生えている場所へ寄ってみました。 近寄って見れば見るほどに刺が鋭く、んん~ほんとに食べれるのかなあと不安になりながら、とりあえず摘んでみました。 花は触ってみたら、でっかいくっつき虫みたいな感じです。 しかも痛い! 茎は硬く、すかすかで駄目です。 帰ってまずは葉だけ切って茹でてみました。 茹でた後も鋭い刺! ひょええ、とてもたべられません。 花も刺に覆われてます。 刺だけハサミで切ってみました。 額のあたりも切ってみるととっても硬いです。 天ぷらにしてみようかなと思ってたけど、してみるのもやめようかなという感じ。 アザミは50種類くらいあってその多くが食用になるそうですが このトゲトゲ過ぎる食べられないアザミの種類は......?! #アメリカオニアザミ  ではないだろうか。調べたら外来種のアザミで、環境省が要注意外来生物としているらしい。 たんぽぽの綿毛のように種子が飛んで、どんどん増えているみたいです。 アザミレポでした。 #食べられないアザミ

A post shared by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on





畑用の手袋をつけての収穫てましたが、帰って手袋を脱いだら、指から出血していました。

なんて鋭いのだ~!


食べられるアザミにまた片思い。

いつか食べてみたいなあ。


マナミ