色んな風邪が流行ってますね。

今日は乾燥して喉が乾きますショボーン娘の風邪をもらったかなあ..。



今日はお問い合わせフォームをコーディングするんですが、簡単にtable を使って書く書き方を学びましたニコニコ今日はhtml に主に書いていき、またcss での見た目の書き方を別で書きます。
 


まず、全体を〈form 〉〈/form〉というタグで囲みます。

表の部分は〈table〉〈/table 〉で囲みます。

tableの内側を〈tr〉〈/tr〉で囲みその中に〈th〉〈/th〉←タイトル部分と、〈td〉〈/td〉←内容を入れます。(むらさき音符)

むらさき音符〈tr〉〈th〉〈/th〉〈td〉〈/td〉〈/tr〉セットで一行です




〈th〉〈/th〉の中には『お名前』や『E-mail』などタイトルが入り、〈td〉〈/td〉の内容には〈input  type ="text" name ="何を聞いているか"〉と入れると下のようにテキストを入力するようなスペースが現れます。下矢印

上矢印また、インプットのタイプをラジオ
〈input  type = "radio"  name = "sex性別" value="男" 〉男性
とすると男性という文字の前に、ラジオボタンが1つ現れます。

女性というボタンも要るのでもう1つ書きますニコニコ




下矢印お住まいを幾つかの選択肢の中から選んでもらうには、〈select〉〈/select〉とoptionをつかいます。

中に、〈option〉大阪府〈/option〉など選べる項目ごとにoptionを書きます。

上矢印□チェックボックスを書くには、optionのtype属性をcheckboxとします。


下矢印広めの書き込み欄を設けるには、〈textarea〉〈/textarea〉を書きます。



それから送信ボタンの書き方を4つ教えてもらいましたニコニコそれぞれの見た目が下です。

文字だけで書けるボタン、画像を張り付けるボタンがあります。



ここまでビックリマーク

以上がhtmlで書くお問い合わせフォームです。

またcss で見た目を書くのを別で書きますね。

それではまたパー

マナミ