前半からの続きで、3セルフマネジメントスキルについて書きます。
まずセルフマネジメントって?というと

鍛えるのはなかなか難しいと思いますが、問題の在りどころを外に求めるより、変えられる自分を変えていこうという三島先生のお話でした
一見マイナスな事が起こっても、プラスに捉えていく事ができたらそれは全て身の肥やしになっていく、と。
セルフマネジメントについて調べていると、有名な文章が出てきました。
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
(ヒンドゥー教の言葉かな?)
変わるため、まずは心からということ。
いくつかのサイトでは、心からの前に【言葉から】であると付け加えていました。
めっちゃ共感します!!
嫌なことがあった時、「最悪だな~」じゃなくて「チャンスかも」「意味があるのかも」などプラスの言葉にする事で、頭の中がチャンスや意味を探し始めるんですよね。
心の中がまだそうじゃなくても、「ありがとう」といってみると、ありがとうの理由を見いだそうと、頭の奥で探しつじつまを合わそうとするような事がおきます。
それを繰り返していくことで、少しずつプラスの発想【心】を刷り込みしていくんですね。
私はもともとセルフイメージが低く、超マイナス思考でした。
毒づく事が多く、自分なんてどうせって思っていて、そんなマイナス思考な自分が嫌いで変わりたいと思っていました。
自分を好きになりたいし、好きになってもらいたいし、他人を好きになりたい。
笑顔でいることと、ありがとうと言うことを心がけてきました。
確実に感謝の気持ちが上がっているのを実感します。
また「ついてるな~っ
」て言うようにしたり、無いものを数えないであるものに目を向けるようにと(まだまだなんですけど
)心がけています。
言葉を変え、心が変わっていけばあの言葉のように良いスパイラルが起こっていく、自分が変わればステージが上がっていき周りも変わる
そう信じます
まずは自分から
セルフマネジメントのレベルと欠かせないスキルでは、ビジネスにおいてのセルフマネジメントスキルについてレベルで書いてありました。
それから無料のセルフマネジメント力診断というのを見つけたのでリンク貼っておきます~

4魅力的な文章作成方法
プレップ法とホールパート法を活用するといいよ、と紹介してもらいました。
主人によく、結論から話してって言われますがそれがプレップ法
仕事の中では特に結論から話すことが求められると思います。
聞いてる方は、なんの話をしているのか理解しにくいのですね、「で?」って言われます

プレップ法は、言いたいことが複数ある時に、用件が○点あります、一点目は二点目は..と説明する方法です。
堀井先生の、ビジネスマナーで習ったメールの打ち方もプレップ法だったんだな、と思いました。
そして文章も繰り返し使い、練習することで身に付いて上手になっていくんですね。
ついつい結論へ向かって流れから話してしまう私ですが
心がけようと思います!!
三島先生は他にも証明写真をとるのにお薦めの方法や求人の探し方のコツなどなど紹介してくださいました。
長くなりましたので、またの機会に紹介したいと思います
それではまた。
マナミ
まずセルフマネジメントって?というと

鍛えるのはなかなか難しいと思いますが、問題の在りどころを外に求めるより、変えられる自分を変えていこうという三島先生のお話でした

一見マイナスな事が起こっても、プラスに捉えていく事ができたらそれは全て身の肥やしになっていく、と。
セルフマネジメントについて調べていると、有名な文章が出てきました。
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
(ヒンドゥー教の言葉かな?)
変わるため、まずは心からということ。
いくつかのサイトでは、心からの前に【言葉から】であると付け加えていました。
めっちゃ共感します!!

嫌なことがあった時、「最悪だな~」じゃなくて「チャンスかも」「意味があるのかも」などプラスの言葉にする事で、頭の中がチャンスや意味を探し始めるんですよね。
心の中がまだそうじゃなくても、「ありがとう」といってみると、ありがとうの理由を見いだそうと、頭の奥で探しつじつまを合わそうとするような事がおきます。
それを繰り返していくことで、少しずつプラスの発想【心】を刷り込みしていくんですね。
私はもともとセルフイメージが低く、超マイナス思考でした。
毒づく事が多く、自分なんてどうせって思っていて、そんなマイナス思考な自分が嫌いで変わりたいと思っていました。
自分を好きになりたいし、好きになってもらいたいし、他人を好きになりたい。
笑顔でいることと、ありがとうと言うことを心がけてきました。
確実に感謝の気持ちが上がっているのを実感します。
また「ついてるな~っ


言葉を変え、心が変わっていけばあの言葉のように良いスパイラルが起こっていく、自分が変わればステージが上がっていき周りも変わる



セルフマネジメントのレベルと欠かせないスキルでは、ビジネスにおいてのセルフマネジメントスキルについてレベルで書いてありました。
それから無料のセルフマネジメント力診断というのを見つけたのでリンク貼っておきます~


4魅力的な文章作成方法
プレップ法とホールパート法を活用するといいよ、と紹介してもらいました。
主人によく、結論から話してって言われますがそれがプレップ法

聞いてる方は、なんの話をしているのか理解しにくいのですね、「で?」って言われます


プレップ法は、言いたいことが複数ある時に、用件が○点あります、一点目は二点目は..と説明する方法です。
堀井先生の、ビジネスマナーで習ったメールの打ち方もプレップ法だったんだな、と思いました。
そして文章も繰り返し使い、練習することで身に付いて上手になっていくんですね。
ついつい結論へ向かって流れから話してしまう私ですが


三島先生は他にも証明写真をとるのにお薦めの方法や求人の探し方のコツなどなど紹介してくださいました。
長くなりましたので、またの機会に紹介したいと思います

それではまた。
マナミ