9月21日水曜日の料理教室へ向けて準備をしていってます。
初めてのお料理教室。
わくわくドキドキです。
試作をして焼きひろうす作りました。
一度柔らかい豆腐で作ったら、成形と焼きが大変でした

豆腐の固さでかなり作業が楽になります。
レシピは今まで作ってきたので大丈夫、後は明日シュミレーションしてみます!
材料もほぼ発注完了です!
調味料のお味噌はオーサワの豆味噌、味醂は三河味醂、砂糖はきび砂糖、明日届く予定です。
すぐ発送メールが来るかと思いましたがなかなか来ませんでした。
今日、発送しましたメールが届いて安心!!
ギリギリ〜!

焦ったよ〜!!
そしてメインのお豆腐。
お店でひろうすを出していた時は生活クラブ(生協)さんの豆伍心使ってました。
すっごく美味しくて好きでした

しかしですね、ひろうすを作る時、お豆腐は重石をして水を切ってから作るんです(豆腐を絞るっていいます)。
今回、お料理教室は貸し調理室でするので前日から絞れないんですね…。
だから、絞ってあるような硬さのかた豆腐を使うことにしました!
かた豆腐です。
今回は豆腐のひので屋さんにお願いしました。
ひので屋さんのご主人、普段はかた豆腐は置いてないけど用意できますよ
との嬉しいお言葉。

ありがとうございます



これで後はお野菜〜!!
地元交野の農家さんに連絡取ってお願いしたら、お料理教室前日に収穫野菜を届けていただけることになりました

今収穫しているお野菜は…
お茄子、南瓜、モロヘイヤ、ツルムラサキ、オクラだそうです。
プラス通常冷蔵庫にありそうな玉葱、人参をプラスして当日お味噌汁、焼きひろうす、副菜を作ります

甘味噌の万能活用術、揚げひろうすの作り方も伝授します

お楽しみに!
お料理教室は、あと1席空きがあります♪
是非来てくださいね〜

申し込みは『ぷくぷくプロジェクト』まで。
pukupukuproject@gmail.com
ではまた!
マナミ