雨が収まった後、うえださんが来てくれました
植え込みのとこを見て話しながら、メモを取りながら一緒に考えてくれました♡
うえださんアイデアは、
クリスマスローズを植え込んでそのまわりにハーブ(鉢のまま植え込む)
あとは、一年草のお花を季節ごとに変えると楽しそう!とのこと。
わあ。ほんとに楽しそう〜♪
・クリスマスローズは株分けできるんですよ。
だんだん増やすような感じにしていって…向こうまで増やしていく感じでどうですか〜
クリスマスローズ好きです
だんだん増やしていく楽しみ、いいなあ♪(株分けってどうやってするのかな〜)

・クリスマスローズで好きな色合いありますか?
パソコンで画像検索してみたらピンク系も白緑系も好き〜
こんな感じの花びらが多いのやシンプルなのもありました。
ダブル(ひらひら)よりシングル(シンプル)がいいかな…?と、
一瞬思ったけれど、
部屋に飾るとしたら、ダブルの方が絵になりそうだなあ♡と想像。
だってこれがテーブルの上に飾ってあったら素敵じゃないですか?
(あ、うちのテーブルちゃぶ台ですけど)
・ハーブとかどうですか?
はい♪ミントとタイムは実用性を重視していて
スペアミントとコモンタイムがいいです♪
(これは何度もハーブを育てて決めていたこと
)

アップルミントは(根が)走り回って大変やのにお菓子とかには使わないし、美味しいのはやはりスペアミントやと思う〜(ペパーミントもよいけど)
タイムは香りが大好きでトマト系には入れたいけど、コモンタイムじゃないとなんか違うかったんだ。
前に葉が可愛いレモンタイムを選んだけど、あれはハーブティ用なのかな?料理にはイマイチでした。
・ムスカリとかはどうですか。
ムスカリ…画像検索で調べてみると
あっ、この形で思い出した♪
ラベンダー植えたかったんだ
香りがよくて姿が可憐な小ぶりのやつ!

(すっかりムスカリのことは消えてしまいました
)

そしたらうえださんもラベンダーいいなと思ってたみたいで♡
・香りがいいのはイングリッシュ系ですね♪
香りがよくて見た目に可憐な小ぶりのラベンダーは北海道!てイメージがあって、大阪の夏
とか大丈夫かなあと心配したけど、

・鉢植えはよく失敗するけど、地植えなら大丈夫ですよー!
とのこと。

そうなんだあ。心強いわあ。うえださん
!!

ラベンダーがわさわさ生えるの夢でした。
ああワクワクが止まらない

それからヒューケラとワイヤープランツを間に入れていこうという事に。
玄関に向かって右のこの植え込みのイメージは
イングリッシュガーデンみたいな感じにしましょうか♪と。
イングリッシュガーデンみたいな感じにしましょうか♪と。
イングリッシュガーデン!!
ステキな響き。
これが、なりますかね?
これまでの想像写真から現実に引き戻してごめんなさい
イヒ

そして、玄関に向かって左側の植え込み。
ここには既に、南天さん、柊(ひいらぎ)さん、つげさんが居てはって。
和の人たちです。
こっちは和を楽しみましょうか〜と。
ここに吊るすタイプのプランターで遊んでもいいですね♪と。
ここに吊るすタイプのプランターで遊んでもいいですね♪と。
引っ越してきた時、なんじゃこりゃ〜
と思っていた

サビサビのこれ
取ろうとしてもセメントで固めてあって取れませんでした...
しかしうえださんは
「テープをくるくる〜っと取ったらサビも味があっていいかも。
ペンキ塗ってもいいですし。
ここにハンギングしたらいい感じになりそう。」
まさかこれを活かせるとはー!!

左の和の植え込みは、南天とか柊とか食に使えるイメージもあるんで、
こっちにハーブを植えてパントリーにするのもいいね!
と話にもなりました。
楽しみすぎますね♪
このガーデニングプランは、
一日で施工して、どーん!はい完成ー!!
というものではなくて
ゆっくり手を入れながら楽しんでいくというプランなので
ゆっくりゆっくりおつき合い下さい

講師のうえださんは、人柄もお花も素敵で大好きです。
10/22 なかなかの森バザール出店
10/23 交野クラフトワークショップ
私が髪を切ってもらっているhair make linoさんでも
うえださんの作品に出会えます

オーナーでスタイリストのなおさんは、
うえださんと仕事がしたかった。と言うてはりました

また経過をアップしていきます♪
それではまた!
マナミ