いつも我が家のご飯は、真ん中におかずのお皿を並べ
取り皿に自分で取って食べるスタイル。
今日はこんな感じで取って食べました。
もやしのナムル
大根と豚肉の味噌煮
オクラと人参のおかか和え
ふんわり焼きひろうすの試作品
(紫玉葱のマリネと甘味噌をのせて)
ちょこちょこおかずがあるといいよねえ、と
そこは私と主人の好みが同じでよかった。
お野菜色々食べれると嬉しくなります

ひろうすは、今度のお料理教室で作るんですね。
はい、初めてお料理教室をさせていただくんです

楽しみだなあ!
ひろうすはカフェのランチで出してもすごく人気でした。
色んなバリエーションも楽しめるので
季節感も出ます。
中身で楽しめて
衣で楽しめて
ソースやタレで楽しめて
具として楽しめて
本当に、1年中楽しめるんですよ♪
そして通常ひろうすって揚げ物なんですけど、
お料理教室だと
人数の分、揚油が沢山必要になるし
揚げ場を一箇所にしてしまうと
揚げるのに時間がかかって、
お料理教室の時間内に全部揚がらないかもしれない…!
ということで、
よし、それならフライパンで焼いて仕上げよう!
ということに!
✨

そう決めたら色々いいポイントが。
揚げ物面倒、という人にもオススメ!
片付けや掃除が楽!
子供がいても安心!
油の摂取が抑えられる!ヘルシー!
気軽に作れるようになる✨
皆さんに喜んでもらえそうです

お料理教室のこともまた書きますね。
それではまた!
マナミ