ひろmimi 藤井浩海てす。
最近、冷え性・肩こり・めまい・全身の倦怠感・胃腸の不調・イライラ などありませんか?
それって、寒暖差疲労かも?!
寒暖差疲労は、
・気温差が7℃以上になると起こりやすい
・気温差に合わせて体内の状態を一定に保とうとする自律神経の働きが大きくなり疲れが蓄積した状態
寒暖差疲労を防ぐ対策は、
体を冷やさないこと!
対策としては、
・ぬるめのお湯に15分入浴
・カイロ使用
・耳たぶを引っ張って離す または
耳を前後に回して血行を良くする
・寝る時首回りにスカーフを巻く
首から肩にかけて血流が良くなると、自律神経を整える効果が出やすいです。
耳もみすると血流が良くなりますよ。
耳は、首や肩にも近いのでお勧めです。
10月30日(日)に🍀優しい時間🍀に出店します。
寒暖差疲労に耳もみ体験しませんか?
耳もみの他にもハンドメイド作家さんや美味しい食べ物など、いろんなお店が出店しますよ。
🍀優しい時間🍀
10月30日(日) 11:00〜16:00
なぎの木会館
静岡県磐田市豊岡6605-3
竜洋文化祭と同時開催になります。
どちらもお楽しみください。