ひろmimi 藤井浩海です。
今日は私のひとり言…。
ずっと保健登校してた次男。
1月後半に養護教諭から「明日、登校しても保健室には来ないで」って電話が!
学校でいろいろあったしね…。
次男は「学校に行っても居場所がないから」と、10日程お休みしてました。
2月の始め頃、ちょうど授業参観があったので久しぶりに学校へ。
その日次男は校長室で過ごしてました。
私は少し次男の様子を見に行って、後はゆっくり長男の授業を参観。
2人の教室を行ったり来たりしなくて良かったから、ゆっくり参観出来た。
授業参観の後、校長・担任・発達コーディネーター⁉️(支援級の担任)、養護教諭と私で次男についての話し合い。
学校からは「医療に協力してもらうか、おうちの方に協力してもらうしかない」と。
医療に協力とは、たぶん入院、投薬を受けること。
前から何度も薬を飲むように言われたり、入院を勧められ「みんな良くなって帰ってきてる」と何度も言われて来ました。
みんな良くなって…って、学校の都合が良くなってって事じゃないのかな。
おうちの方に協力とは、私がずっと付き添うってこと。
結局、私が付き添っていられない時は、登校して来ないように言われました。
私はイベント出店の予定や通院の予定などもあって、なかなか付き添えないと伝えても「短時間でもいいから一緒に」と言われました。
給食も来れない日は止めようと思ったら、来れない日だけでは止められず、止めるならずっと(一定期間)じゃないと出来ないと言われました。
なかなか来られないって伝えたとき「じゃあ次はいつ来られますか?」って来る日を確認されたし、帰る時には「給食はどうしますか?」って…。
学校から登校の拒否!!
教室に行けないから保健室に居たのに、保健室には居られなくなって、支援級に行くのはどうかって言ったら、養護教諭に「いまの◯◯さん(次男)が行ったら、支援級の子に迷惑だから!!」って言われた。
だから学校のどこにも居場所がない状態。
時間を見つけて週に何度か、短時間でも学校に付き添って登校したけど、登校しても家庭科室や面談室で2人で過ごすだけ。
みんなが宿題に出されたプリントやテストプリントをくれて、出来るところだけやればいいからと言われたけど、ほぼ保健室にいて時々授業に出てただけなので、ほとんど出来ない。
出来たプリントを出しても、丸つけして戻ってくるだけ、間違えた所も出来ないところも教えては貰えず…。
次男はプリントも出来ない問題ばかりだから、プリントやるのも嫌になっちゃって…
「だって教えてくれないんだもん!!」って言ってました。
私が教えれればいいんだけど、今とやり方が違ったり、覚えてなかったりで解らないから教えられず…。
こんな状況では学校に行く意味がないんじゃないかと思い、2月の終わり頃に3月から給食を止めてもらうように学校に伝えました。
市の学校教育課にも相談しました。
学校に登校を拒否された時も相談したけど「学校もそう言ってますから…」って言われて状況は変わらなかった。
でも、給食の事やこれからの事でまた相談に。
いまの登校に意味があるのか
次男はいつになったら1人で登校していいのか
義務教育なのに本人が受けたいと思っていても教育が受けられていないんじゃないか
など。
学校教育課の方がまた学校と話して、学校か学校教育課から連絡来ることになってるけど…。
2月末に急に休校要請が!
そして3月3日からは小学校が休校に。
今は学校も学校教育課もたぶん次男の事どころじゃないよね。
新学期からどうなるのかな?
新学期までに学校から連絡来るのな…。
新型コロナウイルスが早く終息してくれるといいな。
ちょっと長いひとり言でした。
こんなひとり言を言ったけど、私も次男も元気で楽しんでます(*´∀`)♪
私のまわりには子供が学校行ってなくても受け入れてくれる方ばかり。
次男にもいろんなお話をしてくれたり、話を聞いてくれたりしてくれます(*^▽^*)
だから次男と一緒に楽しくお出かけしていましたよ~♪
学校の事がこれからどうなるかわからないけど、子供達と毎日楽しく過ごしま~す!!