夏の車中泊は、暑さとの戦いです
その暑さはどここら来るのか?
僕はずっと外からくるものだと思ってました
当然昼間の温度は車内⤵車外⤴
しかし、夜はどうでしょう
車内と車外の温度が逆転し、車内⤴車外⤵となります
僕の車はハイゼットカーゴでして、エンジンが運転席下にあります
夏はすぐに熱が冷めないので、車内にこもってしまいます...
そしてなにより、自分自身の熱もあなどれません
狭い車内に人間ひとり
これだけで十分暑いんです...
「じゃあどうすりゃあええん」
エンジンをかければエアコンで涼しくなりますが、車中泊でエンジンは御法度です❌
僕がやってる対策は
・車を停めるところを考える
・車内の熱を逃がす
・車外の涼しい空気を取り入れる
・扇風機(サーキュレーター)
車を停めるところを考える
夜はいいですが、朝日が登ると車が徐々にあたためられます
なので、東側に建物などがあり、朝日が昇っても、影がつくられるところに停めるといいでしょう
逆に冬場は、朝日があたるところに車を停めると、早く車があたたまります
車内の熱を逃がす
僕は換気扇を自作して取り付けていて、夏は車内の熱を逃がすため、車でくつろぐ時間から朝までつけっぱなしにしています
換気するという事は、吸気するということですので、自然と外部の空気を取り入れることにもつながります
車外の涼しい空気を取り入れる
これは単純に窓を開けるってことなんですけど、窓を開けると虫が入ってきますので、網戸が必要になります
防犯上大きくは窓を開けられないので、僕は窓だけではなく荷室のドアを少しだけ開けて固定しています
扇風機(サーキュレーター)
モバイルバッテリーで動く小さい扇風機もあります
以前は僕も使っていましたが、やはり風量が...
今はポータブル電源を積んでるので、暑い夜は、サーキュレーターを首振りにして、風を浴びながら寝ています