筆ペン教室のその前に(^^♪ | 名前の詩(ポエム)の癒詩家・字遊書家Sugiオフィシャルブログ

名前の詩(ポエム)の癒詩家・字遊書家Sugiオフィシャルブログ

【~筆文字の贈り物~Sugi庵】
店主Sugiのオフィシャルブログ

昨日は『むすひ』で筆ペン教室でした

開始時間は13:00~

12:00に家を出て、買い物をして、

ちょっとギリギリになるかなと主催のミッキーにメールを入れる

そしてそのあと事件が起こる...

 

渋滞もなく車は順調に走り

15分前には

現地に到着!!

 

 

のはずだった...

 

 

侵入口を間違えて行き過ぎる...

Uターンしようと思って右車線に車線変更

右折レーンなく直進のみ...

しかたなく直進

目の前には広島高速の料金所...

路肩に車を止めて考える

 

無理矢理Uターンするか?

いやいや危ない

 

料金所で素直に「間違えました」と伝えよう!!

 

と、ETCじゃないレーンに移動し、「間違えて入ってきてしまいました」と伝える

料金所の人:「係りの者が参りますので、そちらへ車を移動させてハザードランプを点灯させてお待ちください」

 

IMG_20170911_074446234.jpg

そちらへ車を移動させてハザードランプを点灯させてお待ちくださいの図

 

 

まもなくして係りの者登場

定年して再就職した感じの年配の二人組

威張った感じはなく、穏やかなお二人だ

 

係りの者A:「車のナンバーとか控えますね」

係りの者B:「そちらのゲートを開けますので、10分ほどお待ちください」

 

???

10分???

???

 

そんなにかかる?

 

係りの者A:「それではしばらくお待ちください」

僕:「少しでも早い方が助かります」

係りの者A:「私らがゲートを開けれんのですよ。この書類を出して、あーして、こーしてすると、あーなって、こーなって...」

僕口:分かりました

僕心:(説明長い...こうしている間にも早くその書類とやらを提出してくれ)

 

と、車でしばらく待ちぼうけ...

 

IMG_20170911_074446234.jpg

 

 

通行料が往復かかるけど、一回有料道路に入って、降りて、戻ってきた方が早かったか?

※広島高速4号線はそんなに長くないんです(全長4.9km wikipedia)

 

余裕で着くと思ったのに...

ギリギリを引き寄せてしまった...

しかしネタになる!!

よし!!冒頭のあいさつにしよう!!

 

なんて思っていると、別の係りの人参上!!

こちらの二人組は登場ではなく、参上!!って感じ(笑)

パトカーっぽい例の車に乗って颯爽と現れた二人組

ゲートの前に車を止めて

赤い大きなマタドールかっ!!ってツッコミを入れたくなる旗を持って

僕のいる路肩まで安全を確保しながらやってきてくれました

 

係りの人A:「これからこちらのゲートを開けるので、そちらから出て一度車を止めてください」

 

おー!!

来たー!!

オッサンが天使に見える♪

こんな時に女性は「惚れてまうやろ~」ってなって年の差婚とかするんだろうなぁ

いやいや偏見偏見(笑)

もはやこんな妄想をするほどに冷静である!!

 

 

無線で車が来ていないか確認して

目視で安全を確認して

係りの人A:「どうぞ!!」

 

車をゲートの外へ移動させ言われたとおりに停車

 

係りの人B:「どちら方面に行かれますか?」

僕:「あっちです」と指さす

係りの人B:「でしたらこの道をまっすぐおりていただいて、料金所のところを過ぎたら右折してください、そうすると2車線の道路に出ますのでそのまま〇m進んでいただいて、〇車線の道路を左折、.........」

と、まだ続くんか?まだ続くんか?と長々と説明してくれましたが最初くらいしか頭に入らない(笑)

 

結局何もわからないまま、取り合えず『行けば分かるさ』とアントニオ猪木さんばりに車を走らせ

 

案の定「曲がれ」って言われたところを行き過ぎ(笑)

偶然にも、行きあたりバッチリに『むすひ』の前に着いたのでした♪

 

なんだか

ギリギリになったこと

登場人物(料金所の人、係りの者A・B、係りの人A・B)

すべて自分の筋書きのように思えて面白かった(笑)

係りの人A・Bさんのお年を召した感じぶり、説明のくどさ(笑)

係りの人Bさんの眉毛の薄さ

そうBさんのその眉を見せられると、そのあとの説明が入ってこないって(笑)

 

ってけっして笑いものにしているとかではなくて

リスペクトしているんですよ

 

「はいどうぞ」

って簡単にゲートを開けていると危ないんだろうなって思うし

書類としてデータを蓄積しておかないといけないんだろうなぁって思うし

何よりみなさん「なんじゃ、また間違って入って来たんがおるわぁ」って感じを1mmも感じさせず

「わしの出番じゃ!!」「安全にゲートの外へお連れするんじゃ!!」

という気合すら感じさせてもらえました

説明一つ一つも丁寧でしたしね

 

いや~ホントありがとうございます。

日頃から安全を守っていただいてありがとうございます。

 

 

次回、筆ペン教室へつづく♪

 

 

筆文字の贈り物Sugi庵

https://sugi-an.com/

店主のblog♪