妻の実家の近くで毎年御輿(みこし)や山車(だし)が街を練り歩く祭りです
はじめて見たのですが、予想外に見応えがあり、理屈抜きに感動してしまい、少しウルってしまいました
日本人なんですね~
山車は毎年つくっていて、ひとつの山車をつくるのに延べ1000人くらいの手間がかかるそうです
地域が一体となり、子供から大人、お年寄りまでみんなの力で成り立っています
こんな街だと変な犯罪とか起きないんだろうな~って思いました
大竹市の大竹小学校の校庭には昨年かな?芝生がはられました(大竹小学校のHPで紹介されています)
地域のみんなが子供のことを考えての試みだったようです
水やりのボランティアや募金も募ったそうです
素敵な街
大竹

