ブリヂストン S23インプレッション。 | バイクとサーキットと旅と生活。

バイクとサーキットと旅と生活。

のんびり、マイペース。
真実だけではなく虚構も入り混じっております。
チラシの裏の落書き程度にご覧くださいませ。

以下、素人の個人のインプレッションです。


今回は少し長くなります。


午前10時過ぎにレーシングマックス桶川店てタイヤ交換を依頼。

週明け以降の天候雪の結晶のため、

スタッドレスタイヤへの交換予約のクルマが多い中、14時30分過ぎに交換が完了したと電話を頂きました。


ワイヤーが出てしまったブリヂストンRS11から前後セットでブリヂストンS23に変更です。

おNewのタイヤは良いですね~。
サクッと組み付けです。
久し振りの作業でしたが、直ぐに終えられました。

近くで見るとミゾの構造が割とエグいポーン

さて、今回の走行距離は20km。
タイヤの空気圧ですが、冷間フロント250kpa、冷間リア290kpaでの走行となります。
新しいタイヤなので表面のワックス落としのために4~5kmはタイヤを揉むように走らせました。

走行中、ワックスがある程度落ちたと感じたので少しペースを上げてみました。
2月の夕方。路面も冷えてくる中でしたが、安心感と節度感が凄く高いです。路面を食っている感じが伝わります。
過去、春頃にRS11を入れたことが有りますが、ソレと遜色無い感じです。 
一度、タイヤ表面を完全に冷ましてから走るシチュエーションも設けましたが不安は一切感じません。
冷えてる状態なのにフロントブレーキを引きずりながらコーナーに入り、クリップでリリースしながらアクセル開けて行く状態でも安心感が有るんです。
たぶん、この冷え具合はRS11だと少しだけ不安になる状態。それでもS23なら問題無く行ける。

サーキット遊びをする人で、ホイールを2セット持っているなら街乗り用ホイールにはS23を入れ、サーキット用ホイールにはR11と言った2種一択になると思う。

サーキット走行での無理が効くとか、ペースを上げていったときの懐の深さならRS11に軍配は上がる事になるのでしょうけど、
街乗りがメインで、たまにサーキットを走るならこのS23はなんでもやれる懐の深さを見せてくれると思います。

んで、こっから先はネガな話。
やはりタイヤ形状の影響か、切り返しがRS11より重く感じる。これはS21でも有った事なのですが、安定感を重視した結果なのだと思います。
あと、フロントのゴツゴツ感が強い。
タイヤから来るインフォメーションが捉え易いと言えば捉え易いのですが、路面の僅かな段差がボケなく伝わって来る。人によっては好みが別れるところ。
ただ、切り返しの重さは慣れればこんなモノか的なレベルだし、フロントのゴツゴツ感は空気圧を少し弄ったりサスペンションの設定でどうにかできる可能性も有るので何とも、、、
それにまだ20kmしか走っていませんので、距離が増えれば気にならなくなる場合も有ります。

このタイヤ、有りか無しかで言うと、、、
有りです!
S21からS22を飛び越えてS23を使いましたが、全く別物のタイヤですね。
色々なシチュエーションを想定すると、コレを履いておけば問題無し!
バイクの運転が上手くなった?って思えます。
SSバイクで街乗りメインな人は絶対に1度は経験した方が良い。
S21しか経験した事が無い人にもおススメ。
ツーリングタイヤが今までメインで、スポーツタイヤに興味がある人にもおススメします。


ハイパースポーツは伊達じゃない!


オマケ。
まだ使えそうだったRS11のフロント。
持ち帰って来ました。
欲しい人、いますかね?ニヒヒ