ブレーキパッド | バイクとサーキットと旅と生活。

バイクとサーキットと旅と生活。

のんびり、マイペース。
真実だけではなく虚構も入り混じっております。
チラシの裏の落書き程度にご覧くださいませ。


こんなん、なったリアパッド。
キャリパーもキャリパーサポートも届き、あとはピストンシールとダストシールが届くのを待つのみ。

もて耐の日、幾つかのブースが出展していました。
その中に今年で7耐3連覇したベスラが出展。
基本的にもて耐参加車両向けのパッドを販売しておりましたが、ワタクシのS1000RRはホンダのCBR250Rとかと同じリアパッドを使っています。
量販店に普段は置いてい無い仕様もよりどりみどりです✌️
しかも2割引きで販売。

買うっきゃねー!!

で、買ったよね~。
例の"効かないパッド"です!


公道では使うべきではない(基本的に使っちゃダメ)レーシングパッドの1つ。
リアブレーキを姿勢制御用と割り切り採用。
面白い物を考えるなぁって感心します。
バイクも道具ですからね。人が合わせるのではなくて人が使い易い様に道具を合わせるのが大事。
コレ、効かないだけでなくて殆ど減らないんですってwww。

定価1万円が2割引で8000円でした。

色々と楽しみが増えてきた!ちゅー