このブログを読んで、

大きくうなづいています。


ほんと、そうだよね。


実際、今回のクラファンは

物凄く怖かったんよ、マジで。







実は前にもクラファンをやった事があったんよ。

その時は、

ある意味チームの代表者的な感じで

チャレンジしてたし、僕だけの夢ではなく

NY公演メンバー全員の気持ちが乗ってたし、、、。




でも、今回はあまりにも

個人的すぎて、

もし、誰も参加してくれなかったら、、、とか

恐怖心との戦いだったんよ。


(確かに知り合いは多いほうだと思うけど、
みんながみんな応援してくれる訳ではないしね。

今までの世界の枠を思い切り壊しちゃったしね。)




やっぱ、傷つくよ、普通に。

だから、申請する時に覚悟した。何度も何度も

「集まらなくても、落ち込まないよっ」

って自分にいい聞かせてた。


こびりついてる変なプライドも

今までの自分が積み重ねた「要らないもの」を

削ぎ落とすチャンスだと思ったよ。


腹をくくって、

ダイブした。



色んな人が温かい気持ちで支援してくれて作った塩釜から

生まれるお塩は、

そりゃぁ、素晴らしいにきまってる‼️

色んな人の素直なエネルギーが乗るからね。


今の時点で

達成はしてないけど、

妙に穏やかなんだよね。


今だから言うけど、、、

初めてのクラファンはオール or ナッシングだったし、

色んな人にお願いに回ったし、自分でも入れた。

なんでだと思う?


「達成しました」が欲しかったんよ。


他人目線のアピール、笑。

当時はその流れを作る方法がいいと

思ってたし、集まらない事を恥だと思ってた、カッコ悪いと思ってた。

ダサすぎるね、笑。




でも、今回は

何にも考えてないの、、


ただ、想いをまっすぐに伝えてるだけ、、、。



そしたらさ、そんな想いが伝わる人しか集まらないのね。


だから、それを知れただけで、毎回、涙が出るほど
嬉しいんよ。





西野さんの新しい時代作りのチャレンジには

ほんと、僕も勇気を沢山頂いてきたんよ。

一度だけお会いした。





壱岐島の子供達にも「煙突町のプペル」の絵本を

寄付したりしてるんよ。

映画もめちゃ良かった。行きたいと思ってる世界に連れていかれたよね。

忘れかけてた気持ちに火がついたんよ。

今年になってから、消えかけてた火種が

少しずつ燃えてくるような出来事が沢山あるん。






あっ、、、


ブログのタイトル

「なぜ、あの人の考えは古いままなのか?」


この島には、半分くらい古い考え方の人がいてさ。

仲良くしてもらえる人と、何もしてないのに、嫌われることもあってさ、、、。



ブログ読ませてもらって、

大きくうなずけたん。




以下、西野さんのブログから




まずは、「シンプルに時代についてきていない人」なのか? それとも「本当は自尊心を守る為に言っている人」なのか?を区分けするという作業が最初の段階としてあって、そして「自尊心を守る為に言っている人」に対しては、もう勝負はついているので、論破して、答えを明らかにしちゃダメだと思います。


シンプルに時代についてきていない人に対しては、「お前、ちょっとは勉強しろ!」でいいと思いますが、ただ、自尊心を守りたい人の自尊心は守るというのが優しさだとも思います。



以上。


なんかさ、西野さんのブログって

まっすぐで気持ちいいな、、、って毎回思う。

ストレートなんよね。

だから、頭が悪い僕にも、そのままはいってくる。





、、、

そんな事をしみじみと考えてたら、

こんな記事が目に入ったーーーーっ!



壱岐島の男嶽神社


リモートで行うんだって!




日本の古き良き行事を

新しい方法でチャレンジする、、、いいね、いいね。

素敵な事だよね。



以下↓





男嶽神社 宮司 吉 野 理

「厄年祓・厄除祓」祈願祭のご案内

大寒の候 貴殿益々御清祥の御事と御慶び申し上げます。 叔、「新型コロナウィルス感染症拡大」に伴い、皆様におかれましては不安な日々をお過ごしの事とお察し致します。

当神社の鎮座する壱岐に於いても年末年始にかけ大規模な感染拡大があり、まだまだ気の許さない状態ではあります。

昨年の節分の際、当神社では「豆打ち式」のみ開催致したところ、大変多くの参加者で賑わいました。 本年より神事として取り組みたいと思っておりましたが感染症拡大防止につき、自粛の運びとなりました。

つきましては、「厄年厄除・無病息災」祈願を御祈念致し度、御参列頂ければと下記の通り御案内申し上げます。

一、日時

令和三年二月二日〜七日 
(ご希望の日時をご指定ください)

男獄神社

※遠方の方も足を運ぶことなく
祈願させていただきます。
詳細等不明な点はご説明させていただきますので
ご連絡ください。

一、祭 典

厄年祓・厄除祓

一、初穂料

八、〇〇〇円〜

※授与品 
神符・身代わり御守り・節分豆・招福升 ・暦





※ご希望の方はzoomにて
御祈祷のオンライン配信をいたします。
お申込の際、希望日時をご指定ください。

【お申込フォーム】


この島を

世界中の人に感じてほしいな。



名取寛人