3歳児の体験レッスン準備 | 京都府舞鶴市 Hops(本田)ピアノ教室

京都府舞鶴市 Hops(本田)ピアノ教室

京都府舞鶴市のHopsピアノ教室 本田ともこです♬
毎日のレッスンのことや、私の想いなどなど少しずつ綴っていきます♪( ´θ`)ノ

昨日は肌寒い1日でしたが、今日はカラッと快晴🌞な舞鶴です!

近々、3歳児ボーイが体験レッスンに来てくれるので、その準備をしながら、他の生徒ちゃんたちのレッスンにも活かせることがありそう!と色々とアイデアが浮かんできます

3歳児さんには、いかに飽きさせず、楽しく、それでいて、成果を得られる方法を考えないといけませんが、それは、学年が上がった大きい子たちも同じでは?!と改めて思い直してます

我が家の子供たち、中学生の息子も、小学生の息子も、学校の先生のちょっとしたアイデアでヤル気を出します。
ほんとに、子供だましのような、幼児向けのような方法でもです。

例えば、中学校の英語の先生、自主勉ノート5日分提出毎に、シール1枚GET
そのシールをたくさん集めると、成績も上がるよ~みたいなことです。
去年も、そのようなシステムではありましたが、息子は食いつきませんでした。
大きな違いは、シールがもらえる、貯まる!というところ。
去年はシールがありませんでした。
目に見えて残る成果があるか無いか…で、息子は俄然ヤル気を出してます

ウチの子って、単純…
と思いながら、でも、これは、すごく大事なことかもしれないとも思いました。

3歳児に限らず、いくつになってもこういうちょっとしたことでヤル気スイッチが入りるんだと息子から学びました。

3歳児と同じ内容とはいきませんが、楽しく、正しくチカラが定着するピアノレッスンを配信していこうと頭を捻り中です!

まず、第1段は、ドレミのおまじない暗唱。

線の音 ソシレファラドミソシレファ
間の音 ファラドミソシレファラドミソ

これを呪文のように唱えて覚えて、線と間を指差しながら言えるようになったら合格💮
普通に音読み出来る子も居ますが、やっぱりいくつになっても音読みに苦労してる子がたくさん
これで少し楽に読めるようになればいいな

来月からは、秘密道具も出して行く予定です

私もワクワクしてきました