起立性調節障害11ヶ月目。

2023年7月〜体調悪化。8月9月は寝たきりに。その後2023年10月〜2024年4月までは週3程度で学校に登校。

2024年5月〜再び体調悪化。立ち眩み、光過敏、頭痛。


負けず嫌いな中学2年生の女の子です


一昨日から体調が低迷している娘。

座りたいのに座れない....昨日座れたのは17時。かなりしんどそうだ悲しい

体調悪い日は、めまい、光過敏、冷や汗、暑くなったり寒くなったりを繰り返すが主な症状だ。

更年期症状も自律神経異常だから更年期の重症のような感じなんだろうなぁ悲しい辛いだろうに.....


娘も体調が悪くなると例の治療をして、早く治したいと言う。

もう電話して予約とってーと言われたので、昨日2回目の治療の予約を電話をして取りました。

今度こそきっと大丈夫だと信じておねがい


今日は少し息子の話をさせて下さい。


息子も中学受験をすると言って塾に通っている。

お姉ちゃんの時と比べてはいけないと分かっているが、勉強を楽しくやっていない。今は塾友もいないから余計だ。仲の良い塾友が2人とも転塾してしまったのだ。


今は、クラスの勉強についていくのが必死で、とても苦しそう。真面目だから出された大量の宿題は、やりこなしていくが、これから更に量が多くなっていく。

私は正直、心を壊してしまうのではないかと心配になる。偏差値が71になるまでには、あと10以上はあげないといけない。


まだ、後1年半あるが、元の頭の良さが娘とは全然違うえーん数学と理科は娘よりもできているが.....

1番の違いは娘は塾が大好きで、毎回1番に塾に着きたいからと言い、おやつ食べたら張り切って行っていたが、息子はギリギリまで家にいる。。。行きたくなさそうな雰囲気....ここまでして続けなくても不安

何度か塾、もういいんじゃない?

受験も身の丈に合った学校を探そうよ?

と言い続けているが、お姉ちゃんと一緒の中学一択。倍率も毎年7〜8倍。受かる方が奇跡なのに....


とりあえず、本人の意思を尊重して塾は続けているが、このままで良いのか.....?少し現実、足下を見てほしいなぁと思うばかりです。

でも本人がやる気はあるので止める事はできない....


今1番心配している事は、ストレスがたくさんかかる中学受験。心身を壊して起立性に息子までなったらどうしようと考えてしまっています赤ちゃん泣き

私も弱いですね。。。

母親なんだからもう少しドシっと構えないといけないとは分かっているのですが.....

心配で仕方ありません。