新発田城公園を抜けて堀沿いに歩いていくと、

新発田城の二階櫓が見えます。

 

この二階櫓は現存ですね。

コンパクトサイズですが、

可愛らしさがありますね。

方角を変えて。

 

堀沿いにさらに歩くと、

看板があります。

新発田城写真集の中で好きな写真の中の一枚です。

新発田城の看板と表門と堀と巽櫓ちょっと。

なかなかよく撮れました。

 

新発田城の本丸と二の丸の全景はこんな感じですね。

新発田城の残っている部分は本当に少ししかありませんでした。

 

この看板をすぎると、

目の前には表門。

これも国の重要文化財。

現存の門ですね。

流石に迫力満点でした。

横に写っている旗は、

家紋であり、

新発田市の市章です。

 

かつての家元の家紋を市章にしているところは、

少ない(新発田市のみ?)ようです。

昔と今を繋げる素敵な活用の仕方だなと僕は感じました。

 

この石碑の横を通って、いざ本丸に入ります。