お宿の、ゲストハウス葵中本さんで、買ってきたおばんざいやらを堪能し、ゆったりお風呂に浸かって、フカフカのお布団で早めの就寝。


朝6時に起きて、まだ踏まれていない、掃き掃除されてない、境内に続く階段の落椿を見に行く。


ちょっと時期が遅かったなぁ

チッとだけ落ちてた


境内前の階段が落ち椿で真っ赤になるのを見てみたい!
宿題だ!
ちょっとだけ
可愛い
来年の宿題だ!

境内の三名椿
五色散り椿
花手水

椿は終りかけでしたね。


その代わりといってはなんですが、哲学の道の桜が見事でした!

ずっーとキレイ
百花繚乱
癒やされますね
どこまでも歩けちゃう
アラフィフコーデ
この後、今回の旅の目的の一つ、瓢亭の朝粥を食べにいきます

着きました!
瓢亭
アラエイコーデ

中庭を眺めながらテーブル席です
最初に梅湯
八寸には名物のたまご♥
コゴミの胡麻和え、桜の葉に包まれた鯛の押し寿司、松風、そら豆←このそら豆とってもとっても美味しかった!
ひょうたん型の三段重には
それぞれ、筍等春の炊合せ、白身魚の蒸し物、緑がキレイな木の芽和え
お出汁がしっかりきいて、素材の美味しさが存分に味わえます
お豆腐と海苔のおつゆ
最後におかゆさんが運ばれてきます
うわぁ美味しそう!
香の物、ちりめん山椒、おこぶ
吉野葛の出汁の餡もとっても優しいお味。

非日常を存分に

心が整いました

おいしいってシアワセだ

その3へ続く