母86歳、認知症状多々発生後、昨年2023年1/31脳腫瘍摘出→術前検査で腎臓がんと肺がん発覚→リハビリ入院後9/21退院→12/13入院、12/15左腎臓摘出手術、12/25退院しました。
1/16左目白内障手術、1/30右目白内障手術が終わりました。
要介護1、一人暮らし、見守り介護中。


兄は昨年2023年11/18に大訳あり、医療センターに入院、病名は全部で4つ、脳系2つ、骨折1つ、その他ですが、1/12にリハビリ病院に転院し、2/14バレンタインデー💘に無事退院しました🙌



火曜日デイサービスを初めてお休みした母、相変わらずなんだかんだと文句を言っています笑い泣き

今日のデイサービスでは、ボールを使ったゲームや、利用者さん全員でお花と野菜の名前をそれぞれ30個チカラを合わせて見つけましょう!というゲームがあったようです。

そんなこと突然言われても分からないわよ!困るわよ!とキレる利用者さんが何人かいたらしく💦


母も文句を言っていたので、認知症テストの長谷川式や、MMSEについてめちゃめちゃ熱く説明しました✊

野菜の名前を言わせるのは有名ですもんね。


母は8ヶ月の入院で、何度もテストを受けているので、それを今さらやっと😮‍💨思い出したらしく、「そうだった!私、手術のあとジャガイモときゅうりしか言えなくて、悲しくて、寝る前に一生懸命考えたら、ブロッコリーとか思い出して、ノートに野菜の名前いっぱい書いたんだった…」と。


施設でも意味あるゲームを考えてくれてるんだよ!デイサービスに行かないでお風呂にも入らず、誰とも一言もしゃべらない毎日を過ごしていたら、知らない間にボケちゃうからね‼️とさんざん脅しておきましたウインク



ぴろりの熱弁に、母は「そっか…。あのゲームにもそういう意味があるのね…。」としょんぼりしてました(笑)

まぁ、また今後も同じ会話になると思いますけどね、根気!元気!勇気!で頑張りますニコニコ

根気が一番かな(笑)



長寿家系の母、まだまだ介護は続くとは思ってはいるのですが、86歳一人暮らし。

元気でいて欲しいと色んなことを考えつつも、毎

晩の30分位の長電話も正直面倒クサいです‼︎

ぴろり的には、はー、今日もまた電話の時間かー😢となります。


でも、今朝◯◯さんが迎えに来て、デイサービスでこんなゲームして、◯◯さんが帰り送ってくれて、お夕飯はワタミさんのお弁当に、春雨スープにニラをチンして入れて美味しかった、◯◯が無い、欲しい、などは母の元気記憶生存確認で大事ですもんね✊


大きな脳腫瘍ガン除去、左腎臓ガン除去、肺ガンは経過観察、現在服用は目薬のみの不死身な母(笑)


この先、どうなっていくのかなー。

私は今やれることを無理しないよう、長いスパンでやっていくしかありませんよね。

頑張ります💪


今日は、ブリの照り焼きや小籠包で芋焼酎晩酌でした✌️

おやすみなさい💤