母86歳、認知症状多々発生後、1/31脳腫瘍摘出、術前検査で腎臓がんと肺がん発覚し、リハビリ入院していましたが、9/21退院いたしました。
要介護1、一人暮らし、見守り介護。
12月に腎臓がんのため右腎臓摘出、来年1月に白内障手術予定です。
母の腎臓摘出手術が不安で不安で仕方ありません![]()
![]()
![]()
医師に勧められたとはいえ、本当にこの選択で良いのか?
86歳の人間が、臓器を一つ失うってどうなのか???
摘出後は細かい食事制限がある可能性が高いことをコメントで教えて頂きました。
(ありがとうございます‼️)
兄の強気な判断と即答で、一気に話が進んじゃいましたが、これから反対する選択肢もまだある訳ですしね。
腎臓摘出について、もっともっと調べて勉強して、11月の術前検査にのぞみたいと思います✊
肺がんは8ミリで小さすぎて、今は判断しようがないとの結論だったのですが。
呼吸器科の医師が、2つの選択肢を出してきました。
「この先の進行を見越して定期的なCT検査を続けていく」または「ご年齢的に何もしないで天寿を全うする」
もちろん、定期的なCT検査を選択しましたが、
その医師はやたらと「天寿を全うする」を乱発するというね…。
後から、母は「あの先生は、自然に死ねってことを言ってるのよね。それもそうなんだよね…。」と冷静に言ってました💦
言いたいことは分かるけど、医師が患者本人に向かって乱発すべき言葉では無い気がするんですけど、そう思うのは娘の私だからですかね⁈
「天寿を全うする」意味や使い方について、調べちゃいましたよ…。
先日、うたた寝して態勢を崩し、座っていた椅子から転がり落ちた母。
消灯してベッドに入るまで、安心できず、ちょくちょく見守りカメラチェックしちゃって、疲れます💦
今日も20:30、椅子でウトウトを発見(涙)
電話して起こしました!
母は毎回いかにも起きて何かしてた風に話します💦
うたた寝した自覚が無いんでしょうね。
適当な話をして、「もうそろそろ寝る準備して、ベッドで寝るのよ!」としつこく言いました![]()
うたた寝チェックは、新たな悩みです![]()
ふーぅ😥
今日はカメラチェックしながらの芋焼酎晩酌でした!
おやすみなさい🌙