ニンジャ250 × 自分的整備メモ -4ページ目

雑記

2017.7

山はまだまだあったがサイドのヒビ割れがひどく前後のタイヤを交換。

平日は毎日通勤で乗っているけど、ショップの方いわく『通勤の距離が少し短めなのでタイヤが温まりにくい』『会社では青空駐車なので紫外線による劣化』などがひび割れを早めた原因ではないかとのこと。

ひび割れが出かけた頃からポリメイトやタイヤ保護剤を塗ってたがあまり塗りすぎない方が良いとのこと。でも頼っちゃうよねー。

ショップの方的にはもうすこしイケるとのことだったけど、やはり心配なので変えた…。高かった。

あまり遠距離乗らないとはいえ部品の劣化は防げませんね。
ガレージでもあればいいけど。

☆2017年8月オイル(フィルター含む)交換

メーター交換

☆2017.2月 

5000km越えた辺りでスピードメーターに不具合。

それまでも不調の予兆はあった。走行中、突然デジタルのスピードメーターが0㎞のままだったり…。

ショップで定期点検を受ける際にも相談したが、なんせ突発的に時々しか起きてなかったので様子見でのり続けていた。

しかしいよいよスピードメーターの不調に加え、頻繁にABSランプが点灯しだしたのでショップに行く。

なにやらタンデムシートの下にあるカプラーにパソコンを接続してチェックしてもらったがエラーの履歴は出なかったのでメーター自体の不具合と言われる。

保証期間の3年は過ぎてたので正直目の前が真っ暗になる。メーターとか高いに決まってる。キーをオンにしたときのあのデモンストレーション…高いに決まってる。

遠くを見つめるわたしにショップの兄ちゃんが『前々からメーターの不調のお話は聞いてたので、保証期間過ぎてますけど無償で行けるように掛け合いますね。カワサキはそこら辺はあったかいですから。』

そして数日後に無償で交換してもらえた。

ありがとう、ショップの兄ちゃん。
ありがとう、カワサキ。

ヒラメキステッカー!

ヒラメキました。

ヒラメいたんです。

前回ステッカーのブログをかいてるときにピカーンとおもしろステッカーのアイデアがわいてきたんです。

ここ数日でさっそくイメージを形にしてみました。

私のバイク以外の趣味のエッセンスもプラスした一品。

これ!





なんということでしょう。

まるでプラモデルのようなこの仕上がり。
1番下に白いシート…
その上からタミヤマークと文字をカットした黒いシート…
そしてタミヤの赤と青を白いシートに…。
3色のシートを使い分けた匠の技が光っています。
さりげなくニンジャ250の型式も記された親切デザイン。

みなさんの感想も「おもしろいわー!」や「これはないわー!」と賛否両論。うん!それでこそ私的な成功。みんなにイイ!と言われるんじゃない、混沌とした感じがイイですね!

改良の余地はありますがしばらくはこれを貼って走ってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧


許してください、タミヤさん。