参議院議員選挙の総括~税金をお返しくださいませ、お・ば・か・さ・ま★~ | 。*2人のあしあと*。

。*2人のあしあと*。

発達障害(ADHD)の夫×パニック障害持ち妻の夫婦共同ブログ(゚∀゚)
日々をありのままに、楽しく綴っていきます☆

こんばんは、だいきちです。

 

まず御礼から。

この度は、自分たちが支持している公明党が、参議院議員選挙におきまして、7小選挙区全員当選・比例区6議席獲得することができました。ひとえにこのブログを見てくださって投票してくださった方々のおかげでもあります。

つきましては、我々支持者としては、妄信的な支援ではなく、鋭い目をもって政治を監視してまいる決意であります。

どうか今後ともご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

 

誠にありがとうございました。

 

にしても、まったく困ったものですよね。

某なんとか活とかして1か月も行方をくらませている者(説明するか国会から消えてください)当選したのに日本に帰って来ない者(これは当選させる有権者や帰って来ないのをわかっていて立候補させる某党も悪い)2年で参議院議員を辞めて某選挙に臨んだ上に敗北し、また参議院議員選挙に出たために選挙のやり方が変わるなど混乱を招かせた者(しかし小選挙区で2位で当選。何を考えているのだ某県民)等々。

 

1つ目はなんか彼が心変わりがしたんだろうから有権者の責はう~んまあ、まあ、としても、2つ目と3つ目は変な経歴・素質であることが事前にわかっているのに選ばれ、のさばる始末。やり場のない怒りをどこにぶつけたらいいか毎日考え、顔をしかめている所存であります。プンプン

 

税金返せバーロー。パンチ!って言いたくなりますよね。

 

だが彼らを選んだのは我々有権者なのであります。

 

しかし選挙となると、限られた情報なのに膨大な情報に目を通して投票するのは難しいこと承知の上ではあります。

限られた情報・・・議員が何をしていたのかが見えない・読み取れない。

膨大な情報・・・各御家庭に「選挙公報」という新聞のような広報誌が来たかと思いますが、神奈川県は非常に多くの候補者がいたため、薄い新聞1日分の厚みがあり、全部目を通すのが嫌になりました。(これは、選ぶのすら嫌になるだろうな)

 

であるからこそ、我々が目を養っていくしかないのです。

 

いろんな政治信条・信念を持つ方がいて当然のことなので、我々の支持政党等を押し付けるわけではありません。

 

しかし、国語なら正しい漢字や熟語の意味を理解するように、算数なら正しい公式を理解するように、政治やその周りの事柄も自分なりでいいので理解して飲み込んでいく必要があると思うのです。

 

その点、公明党やその議員が何をしているのかを直接見た+地味だけど必要な活動を繰り広げ、国政に届けているからすごいと思っているのです。

 

まるで、おいしくて健康な食事を食べてみて、「うまい!!!(某炎柱風に)」と感じて、身体の調子が良くなるのを実感するように。

 

料理の評論をするため舌を鍛えるように、政治も厳しく見る目を鍛えるのです。

 

それはどうすればいいか。

 

それは、自分が政治的に実感したことを誰がやったのか調べる。

 

ムツカシーことでなくてもいい。

 

ワクチンを進めたのは誰だ?

ここのガードレールつけたのは誰だ?

マイナポイントを推進したのは誰だ?

 

・・・等。1つ目と3つ目は賛否承知の上ですが、身の回りでもいくつか浮かぶはず。

さあ見てみてください。調べてみてください。誰がやったかわかるかと思います。

少なくとも、「自分がやった」とだます党にはお気を付けて。

 

時間軸的に、明らかにおかしいことを言い出す党もいますからね。。。

(例えば小中学校教科書の無償配布。これはもう50年以上も前に公明党が進め実現したのですが、某新参の党(結党10年未満)が「うちらがやりはったわ」と言い出す始末)

 

政治だけに限りませんが、真偽を見る目が一番大事なようにも思えます。

 

P.S 安倍元首相のご冥福をお祈りいたしますとともに、そのご遺族・関係者に対し衷心よりお悔やみ申し上げます。

硫黄島で土下座した姿に、このように戦火で散った英霊へ手向けるのかと心を打たれました。

政治的に賛否あったかと思いますが、大変にお疲れ様でした。ゆっくりとお休みください。