ヨシダヒロシのブログ -6ページ目

ヨシダヒロシのブログ

いろいろ書いちゃうんだぜ

というわけでラフな曲をつくってiphoneで聞きながら
街に散歩に出かけるのは作曲する人間にとっての至福の時でないでしょうか。

なんか最後の完成系だとそんなに楽しくないんだな大体w
できあがる時にはもう飽きてしまってるのか…

そういえば僕は自分で歌う事を想定してない曲を作るようになって
だいぶ価値観がひろがったなーと思う。

女の子が歌う曲、とにかくアゲアゲな曲、みんなで歌う曲、
そういうの作ってください、っていうある意味自分にとってそれまで
想定もしなかったような状況が来た時作った曲って
全部結構いい感じになってる気がする。

初期衝動っていうか。そういうのってほんと大事だね。
チャレンジがそこにはあるわけだ。

最初にチャレンジするときって、このくらいやっときゃいいか、とか
そんなこと思うわけもなく、

これでいいかな?これでいいかな??
俺の感覚ではこれめっちゃいいと思うけど大丈夫かな?

っていう物を信じて、世に問う事になるわけで。
そりゃルーチンワーク的な物より追い込みのレベルが違う。
どんなに年を重ねて経験を積んだって、初めてのことは新鮮だし。

そうやって今の自分を越えたものができたりするわけで。

年をとればとるほど、自分の確立してきた物に固執してるだけでも
それでなんとか成り立ってしまうから
新しい試みもめんどくさくなってしまうもんだけど

まあ、僕の場合は、そういうものもないし
毎回ゼロからなのでw

正直、腰をあげるまではめんどくさいと思うことがふえたかもしれないけど
やりだすとやっぱり楽しかったりする。

だからなんつーか
自分らしさっていうのも
前と同じ自分の繰り返しみたいなことじゃなくてさ
次から次に違うことしたっていいとおもうんだよね。
大きな目で見たら似たようなもんだしね。
人間のやることなんてさ。


というわけで、ライブ情報追加

2/27@川崎The Camp
http://thecamp.jp/


弾き語りワンマン!!w
ていうか通常営業中に一人でいろんな曲やっちゃいます!
詳細後日。よろしくねーーー!!


最近のテーマ、平歌からサビで転調!を
今ずっと研究しております。

R&B的な作曲だとどうしても
ループしてるコードに美味しいメロディを乗せることに
集中してしまって、こういうサビで転調するみたいな
曲は発想として浮かばない。

最近の世界的な傾向としてもコード進行に凝ったような
曲はあんまないしねー
おんなじようなコード進行で音の面白さとか
キャッチーなメロで勝負みたいな。

僕が多感だったころ(?)のポップスは
サビで転調とかたくさんあったよね。
小室さんとかもすごい転調するしね。

ってなんで今さらそこにハマってるかというと
この間コーラスさせてもらった某グループの楽曲が
すばらしく自然にサビで転調しているものが多くて
ぜひ自分の作品にも取り入れたいと思ったから。
ほんとに、職人技!

日本のポップス、侮るなかれ。






FLAMINGO★Happy New Yeah!! Live 2014  
2014年01月20日@フラミンゴ・ジ・アルーシャ
http://www.flmg.jp/1412
Miki Hirasawa / 吉田博 / erykah / うえだえり
OPEN
18:30
START
19:30



料金
前売¥2,000 / 当日¥2,500(ドリンク・お食事 別途オーダー制)

吉田博はトップバッターです!w






【GOLD STARS】 @渋谷STAR LOUNGE

日時:2014.2.2(sun)15:30 open

料金:前売り¥3000/1d別

            当日    ¥3500/1d別 

Special Gest Artist:Vlidge,吉田博

host Artist:SORGENTI,3ound's +,SIGNAL

pic up Artist:神咲リリ、Blan Blanc、Non

guest Artist:作人、J.U.、SUN、
陽与瀬 結衣、Maana、恵・梨、Wns meat、 

MC:FUMIROCK、RyN 、中名生 智哉 

concept: 【GOLD STARS】

fasion calture の中心、渋谷、六本木で今勢いのある個性際立つSINGER達が集い、彼等が尊敬する新旧まじえた素晴らしいアーティスト達と作り上げていくPOP culture発信型イベント。 







BE Choir プレゼンツ ”もしクワ”
2014/2/9(日)

会場:東京キネマ俱楽部
http://www.kinema.jp/
OPEN:17:00 START:18:00
前売:3,000円(+ドリンク代500円)
当日:3,500円(+ドリンク代500円)

★出演アーティスト
Be Choir 
AeLL.
http://ameblo.jp/aell-aell/

★前売りチケットについて
下記3つのうちいずれかの方法でご予約ください。

①お知り合いのBe Choirメンバーへお申し付けください。
お知り合いがいらっしゃる場合は、この方法をオススメ致します。

②Be Choir のホームページからのお申し込み
下記URLよりお申し込みください。チケットは取り置きとなります。
http://bechoir.net/live/ticket/

③eプラスからのお申し込み
下記URLからお申し込みください。配送やコンビニ受け取りなどの方法で、事前にチケ­ットを入手頂けます。
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P010...
※eプラス会員登録が必要となります。

※高校生以下の方は下記割引料金をご利用頂けます。
 お申し込みの際にお申し付け下さい。
 小・中・高校生 1,000円(+ドリンク代500円)
 未就学児無料(ドリンク代は必要ありません)

※再入場は可能ですが、ドリンク代として更に500円がかかります。

※お子様連れの方やご高齢の方向けに2階座席をご用意しております。ご希望の方はご予­約の際にお申し出ください。座席数に限りがございますので、満席になり次第受付を締め­切らせて頂きます。ご了承下さい。尚、1階は立ち見席となります。また、2階席のご案­内は、チケット予約方法①又は②のお客様に限らせていただきます。

※会場となる東京キネマ俱楽部へのお問い合わせはご遠慮ください。

※イベントに関す各種お問い合わせは下記アドレスにお願い致します。
info@bechoir.net




というわけでピアノを弾き続けた日。
まったく超絶技巧には興味ないけど
作曲で使えるくらいは自由に弾きたいなー

やっぱアレンジ突き詰めるには鍵盤が必要だなと
日々痛感。がんばるぞー