早朝の凌雲閣の部屋からの眺め

 

AM3:40

 

 

 

 

 

AM4:06 30分も経たないうちに雲海はかなり進んでいました

 

 

 

 

このあと少し寝てしまい…てへぺろ

 

 

AM5:45 更に雲海は伸びていました

 

 

 

 

 

 

そしてこの時間になると雲海はほぼ消滅です

 

AM6:24

 

 

 
 
7時から朝食で、朝はバイキングです

 

 

 

 

 

朝食会場からの眺め

 

 

宿泊した凌雲閣は温泉と眺望がご馳走のお宿です

 

温泉は2種類ありまして、酸性の湯(1号井)と鉄の湯(2号井)です

 

前者は、泉温が低くある意味水の温度に近いイメージ…実際は30℃前後あるそうですが筆者的には水の感覚でしたてへぺろ

 

酸性の湯は殺菌効果に優れていて皮膚病に効果有りですOK

 

後者は、鉄の香りが強く、1日目の夕方から夜は泉温が高く、2日目の朝はぬるめのお湯になっていました(源泉掛け流しですがその日の時間帯で泉湯が変わると仰っていました…不思議)

 

鉄の湯は保温効果・美肌効果で、保温力は湯船に浸かれば実感できます

 

日帰り入浴者が多いのも特徴で、登山時期は多くの人が来るので要注意です

 

数十年ぶりに訪ねましたが、今度は連泊してゆっくり過ごしたいものですね照れ