今日から函館旅行で、旅館には割烹旅館若松をチョイス。

昭和天皇も宿泊されており、

3年前には北海道のミシュランガイドで星を獲得するなど


函館では一番と思える宿だけに、


予約した時から楽しみで仕方なかったのだが…


今日の夕食

{FCCB4B97-0EC0-48AF-8B5B-99505E44CAD8:01}


{A2E758B1-5C6F-4131-8E77-0AA5CBF29C1C:01}




先付
↓↓
{38AA5DD7-08BE-49FB-9465-7017049C3D10:01}

豆腐は普通のお豆腐とお麩の中間の食感で
ウニの味が損なわれておらず、

三つ葉と柚子の香りが食欲をそそる…
一品目から素晴らしいと唸ってしまった。




煮物
↓↓
写メ撮り忘れ

{ABC5E1E6-9B4E-49DC-81F3-31E1BE578DCA:01}

画像はもらったものを張り付け




彩り、食感、味ともちろん申し分なしで、

特に蓴菜は食感が抜群‼︎

今まで食べて来た蓴菜は偽物なのかもしれないと思ったほど…

とうもろこしの甘み、椎茸の味…

いやぁ大満足の一品です。


お刺身
↓↓
{613797A3-33E9-4C19-9969-3C9C0645D190:01}

右から、マグロ、牡丹海老、北寄貝、ヒラメの昆布〆

北寄貝は新鮮さが伝わり、美味しいの一言でした。



烏賊ソーメンと毛蟹
↓↓
{6E26F743-8F8D-45F9-80A4-0121BD61AFDC:01}


烏賊ソーメンは柔らかく、いくらでも食べれそうな感じ…甘みが濃いです。

毛蟹はミソもあり、毛蟹の良さである味を堪能出来ました♪



煮物
↓↓
{FD54AE34-24EB-4743-9DDB-D822C6574AF6:01}


カスベの煮物(カスベはエイのことで、エイヒレの原料となるのがカスベです)は、カスベ好きの私にはドンピシャな一品。


カスベ特有のコリコリ感を楽しめたのが嬉しかった。




そしてメインの白老牛&ウニ焼き
↓↓
{11501C6B-EA52-467E-8DFE-CEDBFBE738E6:01}


{170CEF04-8276-42DB-A2C6-2FF51206F381:01}



白老牛の柔らかさに驚かされ、
お肉を噛むと旨み…旨み…が溢れ出る。

付け合わせも含めて最高の一品だと思います。



それから焼魚
↓↓
{EA302064-3307-4C7E-B7B5-EC6305A060E6:01}


今が旬の時鮭…

時鮭の脂の旨みが本当に美味しいです。

また、ウニの中にはポテトが入っており、こちらは味のマッチングが素晴らしかった。


ご飯
↓↓
{542CA9AA-DCFC-43D9-BE8B-9B4D3DF28200:01}

烏賊の下足の唐揚を細かく切って入っているが、
その唐揚の油分を上手く生姜が打消しており、
自然と食べられてしまう。
お腹一杯なのに困った一品でした。


最後はデザート
↓↓
{8A739D1B-DFED-48FA-BF7E-83395473C17D:01}


久しぶりに夕張メロンを食べましたが、
やはり美味しいですね。




料理全般の感想は、

料理は油分の多いものがなく、
いくらでも食べられそうな感じ。

年輩者や女性にも負担なく食べられそうな料理で、
カロリーも計算されているようでした。

料理の良し悪しを決める、

見た目
食感


を兼ね備えた料理ばかりで大満足。


更に、暖かい料理には器を温め、

冷たい料理には器を冷やしと

気配りも嬉しかった。

中でもご飯茶碗まで温められていたのには驚いた。


やはり基本が出来てこそだと、

つくづく痛感した夕食なのでした。