ほほえみさん、こうちゃん、くみちゃん

と立川にある無庵へ

蕎麦懐石のコースを堪能してきました♪♪



先付から

甘海老の塩漬け

↓↓

{A6520ACD-9842-4365-85AE-1A80183D342A:01}



葛の弾力と海老の塩味…絶妙でございます

彩りは春をイメージしたものかな。

見た目にも鮮やかで春を感じ取りました。


続いては前菜
↓↓
{B6389CAF-B931-4D06-B73B-02FC1898FC44:01}


見た目にも豪華で彩りも素敵です。

どれも食材にこだわりがあり、本当に美味しかった♪


個人的に印象に残ったのは

芽キャベツの天ぷら。

芽キャベツはキャベツの若芽ではなく、茎にそって生えるわき芽なんですね。

てっきり若芽だと思ってました…

キャベツが凝縮された感じで、甘味が濃かったです。


それと鴨のロースト。

鴨の赤身の味わいが最高です♪

加えてやわかいし、いつまでも噛んでいたくなる味でした。



焼き味噌
↓↓
{33343C72-00B4-4D94-84EA-C14E7176EBBE:01}



焼き味噌はちびちび食べましたが美味しい。

お味噌の旨味が焼くことで凝縮されていますね。



金目鯛のお造り
↓↓
{4C0965A9-40B1-4A1C-A64F-C8A95E392413:01}

皮をバーナーで炙ってあります。

金目は皮が美味しいですからね♪

金目自体は少し熟成させてあるように感じましたが…違うかな?


ハマグリの潮煮、そばがき添え
↓↓
{91873C32-8C03-4A92-B22A-CB1320C1A466:01}

香りから楽しめる一品。

ハマグリの上品な出汁…

昨今ではハマグリは希少となり、ハマグリだけは今のうちに食べておきたい食材の一つ。

そのハマグリは肉厚で、味わいも豊かでした♪



お漬け物
↓↓
{00779D15-8BBC-4D2E-B59A-18A90A8C07AF:01}


お口直しのお新香…

こういう気配りが心憎いです。




天ぷら三種(メゴチ、ブロッコリー、どんこ)
↓↓
{031A7FAA-25FA-47F2-9F34-558F88C354DC:01}

驚いたのはブロッコリーの天ぷら。

口に含んだ時から香りが凄い…

ブロッコリーを天ぷらにして香りが残っているのには驚いた。

そのブロッコリーを噛みしめると、火を通したことで甘味と旨味が濃くなっています。

これは美味しい!!


また椎茸はどんこに限ります♪

蕾のような状態のどんこは、椎茸の味をしっかり感じ取れます。



二八蕎麦
↓↓
{5C035B45-606F-4820-A01D-D28B8E2B3AE0:01}


初めは何も付けずに食します。

うん、蕎麦の香りがたまりません♪

そして甘味…申し分ないです。

蕎麦つゆに付け食すと…コシとのど越しが抜群ですね♪

ただ美味しい蕎麦の味を活かすにはやはり塩かな。

今回も塩が欲しいと思いました。


安納芋のきんとん(蕎麦がき)
↓↓
{B34E38A5-D967-4083-B0FB-0077F564B6BF:01}


安納芋の持つ、上品な甘味がたまりません。

蕎麦がきとの相性も抜群で、上品なデザートとして美味しくいただきました。



全体を通して言えることは「食材」にこだわりがあるという点。

私自身は食材こそが肝心であって、食材をごまかす為に味付けを工夫するなんぞは外道だと。

生意気なことを言っているのは承知の上ですが、美味しいお店の共通点は「食材」にあります。


いやぁ本当に美味しかったですo(〃^▽^〃)o


一緒に行って下さった、

ほほえみさん、こうちゃん、くみちゃんも大満足だった様子でした。


辛口なほほえみさんから「美味しい」が連発されるとは思わなんだ。嬉しかったなぁ♪♪


こうちゃんも「美味しい」「また来たい」との言葉が…嬉しいですねぇ♪♪


食通のくみちゃんにも喜んでいただけたようで安心しました♪♪


三人にはお忙しい時間の中、貴重な時間を作っていただき感謝しております。

本当にありがとうございました<(_ _)>


食の趣味は合っていると勝手に思っていますので、


何かリクエスト等ありましたら、一緒に行きましょう(^_^)/


最後に、店員さんには先日一人で訪問した際のことを覚えて下さっており、めっちゃ嬉しい気分になりました♪♪

何気ないことですが、客の立場からすると嬉しいの一言。

また四人で訪れたいですね。