今日のお昼は久しぶりに炒飯を作りました。


私の炒飯の作り方は次の通り。


あくまでも自己流なのでご容赦を。


1. 中華鍋(フライパン)に油を張り、熱したところでとき卵を加え、直ぐにご飯も入れ、よく混ぜながらフラ    イパンを煽る。

2. ご飯をお玉で潰しながら、何度もフライパンを煽る。

3. 味の素を適量入れ、塩、黒胡椒で味付け、全体の味が均等になるようにフライパンを煽る。

4. 角切りしたチャーシューを入れて全体を馴染ませる。

5. ネギを入れて全体が馴染んだら出来上がり。


その出来上がりがこちら
↓↓  

{C227E364-E49C-411A-9DBC-B953AC7701DA:01}



{A3F63BF9-3523-4619-B171-FA891A72F2CA:01}


我が家ではお正月にチャーシューを作るので、余ったチャーシューを小分けに冷凍保存し、自然解凍したものを炒飯に使用しています。


なのでチャーシューの煮汁を炒飯にかけることで、焦がし醤油は行っていません。


また、味の素は入れすぎると味がぶれるので、慣れるまでは味見(塩を入れた時点がベストかな)をしながらが良いと思います。


更に具が少ないので、レタスをネギと同時に追加して「レタス炒飯」もオススメです。


具に関しては十人十色ですので、具が寂しい場合は汁物等の具で調整して下さい。