戦国2年 夏
貫 180 兵 117
商 157 練 200
米 145 名 53
金 110 城 3
緊急報告
◆同盟
→L家
◆内応
由利鎌之助→忠義
◆援軍
凸益田城
→F家
任務報告
◆合戦
上泉信綱→進軍中
◆同盟
霧隱才蔵→交渉中
加藤清正→交渉中
◆開墾
丹羽長秀→貫高+18(間作発動)
筧十蔵→貫高+16
◆雇兵
由利鎌之助→兵士数+54(強兵発動)
◆訓練
宮本武蔵→効果なし
石川五右衛門→効果なし
戦国新聞
◆戦国期限
戦国10年春
あと31日
◆米相場
米1/金1.3
◆兵相場
兵1/金3.7
◆滅亡大名
なし
強兵の発動により鍛錬2コマが無駄になったが…これは結果論。
L家から同盟使者が…L家は実力的に問題なさそうなので受ければ完走は間違いない所だが。
強敵と一戦交えるのも一興である。
貫 180 兵 117
商 157 練 200
米 145 名 53
金 110 城 3
緊急報告
◆同盟
→L家
◆内応
由利鎌之助→忠義
◆援軍
凸益田城
→F家
任務報告
◆合戦
上泉信綱→進軍中
◆同盟
霧隱才蔵→交渉中
加藤清正→交渉中
◆開墾
丹羽長秀→貫高+18(間作発動)
筧十蔵→貫高+16
◆雇兵
由利鎌之助→兵士数+54(強兵発動)
◆訓練
宮本武蔵→効果なし
石川五右衛門→効果なし
戦国新聞
◆戦国期限
戦国10年春
あと31日
◆米相場
米1/金1.3
◆兵相場
兵1/金3.7
◆滅亡大名
なし
強兵の発動により鍛錬2コマが無駄になったが…これは結果論。
L家から同盟使者が…L家は実力的に問題なさそうなので受ければ完走は間違いない所だが。
強敵と一戦交えるのも一興である。