戦国9年 冬
貫 802  兵 323
商 445  練 198
米 942  名 100
金 172  城  3

緊急報告
◆援軍
凸久留里城
→J家
凸箕輪城
→J家
凸府内城
→E家
→M家
凸立花山城
→M家
→E家
凸柳河城
→E家
→M家
凸内城
→M家
→E家
凸肝付城
→M家
→E家

臨時報告
◆情勢報告
検地→貫高+8
◆使者訪問
行商人
通商人
仕官→上村頼孝

任務報告
◆合戦
島津義弘→勝利
宮本武蔵→援軍敗北
◆合戦
荒木又右衛門→進軍中
◆雇兵
真田幸村→兵士数+105(戦才発動)
◆訓練
武田信玄→訓練度+11
馬場信房→訓練度+9
津軽為信→訓練度+9
織田信長→訓練度+9

戦国新聞
◆戦国期限
戦国10年春
あと1日
◆米相場
米1/金1.0
◆兵相場
兵1/金8.6
◆滅亡大名
なし


義弘の進軍は無血開城で生き残り確定。

更に敵襲はない??
ありゃ?


なるほど、E家は最後にM家を討伐したいようだ。

昨日の合戦にF家はE家に逆援軍している…

最後の最後で逆援軍しまくりかな。

となるとJ殿の進軍が厳しくなる(ノ△T)