明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。令和4年は寅年。地方議会に対するトラスト(信頼)を確立し、トラブルを恐れず果敢にトライする1年にできればと存じます。新型コロナウイルス感染症の問題が生じてから2年近くが経ちます。できるだけ早く「元の日常」が取り戻せることを祈念しています。

 

 写真は、元旦の朝と2日夕方に自宅マンションで撮影した富士山です。こんな感じで晴れ渡る1年となるとよいですね。

 

 干支にちなんで、私が時折リヨウさせていただく近所の理髪店「とらさん」の写真です。既に初笑いを済ませている方も多いかもしれませんが、「笑撃的」な看板です。

 

 さて、新聞報道などに基づき、今年1年を展望します。

 

 政治では、7月25日に任期満了を迎える参院議員の選挙が今夏に行われます。昨秋行われた衆院選は当面ないはずなので、岸田政権は夏の参院選を順調に乗り切れば長期政権への道が開かれるかもしれません。自民党は神奈川選挙区で三原じゅん子議員、浅尾慶一郎元議員の2人を擁立します。

 

 4月には改正民法が施行され、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。飲酒や喫煙が可能になる年齢は20歳以上で変わりませんが、18歳でも親の同意を得ることなく携帯電話の購入、ローンやクレジットカードの契約をできるようになります。成人式の対象年齢は自治体によって判断が分かれますが、大和市は「受験や就職活動などの忙しい時期を避ける」として、20歳のままとする方針です。

 

 世界では3月に韓国、4月にフランスでそれぞれ大統領選が行われます。アメリカでは11月に中間選挙があり、バイデン政権の評価が問われます。

 

 スポーツでは2月、中国・北京で冬季五輪が行われます。また、サッカーW杯が11~12月、カタールで行われ、予選突破を目指す日本の1~3月の試合も注目を集めそうです。米・メジャーリーグの大谷選手の活躍も期待され、明るい話題を提供してくれるかもしれません。

 

 大和市では、市議会の調査特別委員会が幹部職員を対象に行ったパワハラ疑惑のアンケート結果が昨年末に公表されました。市長のパワハラ的な言動を「(直接受けたことが)ある」「見聞きしたことがある」と答えたのは回答者の計6割に上り、このうち19人が自身の被害を訴えています。パラハラ問題への対応や風通しの良い職場環境づくりは昨年に引き続き政治課題となります。

 

 今年度下期には相鉄・東急直通線の開業が予定されています。横浜線経由で約42分かかった大和駅と新横浜駅間の所要時間は約19分に半減され、東海道新幹線へのアクセスが向上します。開業時期は「年度下期」なので2023年かもしれませんが、いずれにしても、市民の利便性が増す良いニュースとなるはずです。