27日は相模大塚駅北口での街頭活動からスタート。東京・九段下に足を運び、チャンネルAJERで配信中の「地方議員のリアル」の第5回目の収録を行いました。「議員は普段、何しているの?」というタイトルで、自分の例を中心に議員が会期外に何をしているのかを説明しています。8月2日にはアップされる予定です。
 
 
 次の日程まで時間が空いていたので、徒歩圏内にある靖国神社を参拝しました。境内に併設される遊就館では、近代史を学べるほか、愛する祖国、郷里、家族らのために亡くなった戦没者の遺言などが多数展示されています。戦地に赴く心境に触れると目頭が熱くなり、先人の労苦や犠牲を経て今の日本の発展があると改めて感じました。
 
 
 夕方は横浜に向かい、自民党神奈川県連市町村議員協議会の幹事会と総会へ。総会では、神奈川県の中島正信副知事らが森林環境税の概要を説明しました。
 
 
 自民党の橋本聖子参院議員会長が講演し、続発性慢性腎炎(腎臓病)という病魔と戦いながら冬季・夏季五輪にチャレンジした自身の経験などを語りました。また、2020年の東京オリンピック・パラリンピックについて「技術立国、観光立国を打ち出して持続可能な日本をつくっていきたい」と話しました。