夜のミステリー | tangerineのブログ

tangerineのブログ

広島で音楽活動中。DTMレッスン、レコーディング、演奏...。
シンセサイザー、ギターシンセ、iPad、ウォーターフォンなど使った即興演奏が中心。
ソロ活動以外では即興ユニット「上八木IBM」に参加。

僕は10代の頃は瀬戸内海にある大崎上島町に住んでいました。

情報が入るのはテレビ、ラジオ、雑誌。

特にラジオはのめり込みました。

特に深夜放送。

地元の放送局よりは遠方のラジオ局を受信するのがおもしろかったな。

受信しやすいは深夜なので、枕元にラジカセを置いてイヤホンして布団に。

ニッポン放送、文化放送、TBSラジオ、だいたい11:00頃からよく聴こえていました。

特にハマったのがTBSラジオ。高校生くらいかな。

「パックインミュージック」のナッチャコ・パックにどハマりでした。

番組が終了した時はホント悲しかったなあ。

 

TBSラジオは他に、日曜日深夜にやっていたラジオドラマが好きでした。

タイトル忘れたけど、ロビンフット…だったっけ?

賑やかでコミカルなドラマだったので、憂鬱な月曜日の栄養剤みたいになってました。

それから、僕の記憶では多分前後の時間帯だと思うけど、「夜のミステリー」。

これはマジで怖かった!

電気を消して布団に入ってイヤホンで聴いてたけど、目を開けて聴くか閉じて聴くか、どっちが怖くないか…。

目を閉じて聴いてたと思うな。

 

凄く印象に残った話が二つあって、一つは「ミッキーマスクのマウス氏」。もう一つはタイトルがわからないけど、ドラマのラストがドキッとする話で、周りが真っ暗なのが自分の首が無いためだった…という話。

 

YouTubeにはこの「夜のミステリー」を録音した音源をアップしてる方がいるんですね。ありがたや!!

いやあ、今聴いても怖い。

怪談話やってる芸人さんやYouTuberさんいるけど、負けてないぞ。

なんといっても昭和感が半端ない。

結構沢山アップしてあるので、もしかしたらこの二話が収録されてないか気になって時々聴いています。

 

で、真っ暗の話を発見!

音源を聴く限り最終回だったようです。

最終回だったら間違いなく聴いていたはずなので、何か記憶が蘇るかもと思いました。

うん、間違いなくこの話です。

「幽霊屋敷」というタイトルでした。

作家さんもリスナーを震え上がらせようと力を入れたとコメント。

このコメントも覚えてるぞ!^_^