ゼロ金利が終わり金利の上昇が始まれば 団塊世代に資産効果が来る? 昭和22年~昭和24年 1947年~1949年生まれで 枠を広げて昭和26年(1951)とすれば 今年 年齢が73歳~77歳の人達です この人たちは住まいと預金もありますが 寿命が延びてるので 将来への不安に対しての備えで 貯金は大切にし使っていません 日銀がデフレ対策として 金利を低水準に据え置き 預金には利息が付かず 老後の蓄えが増えないので消費を控えています 低成長と低金利が常態化していた日本経済 しかし今 物の値段も上がって 岸田~も昨年以上の賃上げを言っています 金利が上がり 預金に利息が付くようになると 団塊の世代は持ってる資産の将来に自信をもてるようになるでしょう 増えた部分は消費に向かう 日本経済も活気を取り戻す?(-。-)y-゜゜゜
ここのところちょっと上空は安全地帯のよう 出舎後にすぐ遠出をしています 8時少し前です(^_^)
鳩君たちのエサも3回ほど値上げがあり 20Kgで2700円が3350円です(>_<)
ホテルバイキングはチマチマいろいろの結果 食べるときには冷えていましたが ここならいいでしょう(^-^;
以前はカルビ バラ肉でしたが 今はハラミ一択 老人には120gで十分 これに前回はなかったドリンクバーまでついて950円(^^)/