愛知県の水産試験場(西尾市)で ウナギの養殖で効率的にメスに育てる技術を開発 どうゆうことかというと 天然のシラスウナギを養殖で育てると 理由は解明されていないが 9割以上がオスになるそうです オスじゃまずいのか? そう! オスは大きくなると身や皮が硬くなるので 小さいサイズでの出荷が多い それに比べメスだと 大きく育てても身も軟らかくておいしいとか ならばシラスウナギがなるべくメスに育ってくれればいい 研究結果は 大豆食品に含まれる「大豆イソフラボン」 これを混ぜた餌で育てると 9割以上がメスになったということで 天然シラスウナギの資源が枯渇する中 資源の有効活用 大きく育てておいしく柔らかいメスで供給量の拡大を期待しましょう(^^)/
拡張工事中だった種鳩ゲージなんとかできましたが 居心地はイマイチのようで 手前 純岩田君に追いつめられる 奥 インター400君です!(^^)!
昨日の夕方の散歩 何やら不穏な雲がかかっています カラスが南東方向にどんどん飛んで行っています('_')
何事か? このビルの屋上上空に大量のカラスが集まっています(-_-;)