広島綾子 シンガーソングライターとして活動しています。2023年、癌宣告を受け闘病中のがんサバイバーです。
さて、入院について、もちろん大部屋でしたわよ。。。一度コロナに感染して肺炎をやっているのですがその時は2人部屋に強制的に入院というか隔離されていました。今回は容赦なく6人部屋。おかねが、、、。でも、窓側だったのが救い。毎日ゆっくりと空を見て、読書をして、世界中にいる、同じ病気とたたかう人たちのことを祈っていました。いろんなブログなどを参考に、入院時に持参したもの↓あと、これあると便利!なもの。・パジャマ(肌触りよいもの)・スリッパ・前開きのブラジャー(前で留めるタイプで、スポーツタイプ)→絶対に「必要なもの」。術後にはワイヤーのない、肌に負担のすくないブラジャーをつけて過ごすので。・プリペイドカードに現金をいれておいたもの(病院内のコンビニで使えます)・お気に入りの靴下(気持ちが落ち着く)・おふろセット(香りで選ぶと快適さが増す)・スキンケア、歯ブラシセット・お気に入りタオル(大好きな後輩がくれたチワワ柄)・読みたかった小説(入院中5冊ほど読破)・液晶タブレット・↑を固定するスタンド(100円ショップなどで大丈夫)・おおきいS字フック(これはあると便利!!)・折りたたみできるバッグ・タオルケット(身体に密着する大きい布があるとよい)・ポータブルwifi(あるといいですよー)・イヤホン・充電ケーブル・かわいいマグカップ(ファンの方にいただいたもの)・紙パックのフルーツジュースをいくつかもうカバンぱんぱんwwwwおおきなS字フックは、病院内のコンビニに行って買い物したものをベッドに引っ掛けたり、お風呂セットが入ったバッグをとりあえず引っ掛けるのにとても便利です。プリペイドカードというか、電子マネーにお金をある程度いれておくのがとても便利。病院内のコンビニで使えるので。タオルケットは圧縮して持参したけど、持っていって正解だった。病院のお布団は、ビジネスホテルのものみたいで冷たいし風がスースーするので寒いんですよねタオルケットを巻き付ければ体温で寒くないし、家で使っているものがそばにあると落ち着く・・・(赤ちゃんか)私は昔からタオルの香りをかぐと車酔いがおさまったり(赤ちゃんか)気持ちが楽になるので(赤ちゃん・・・)今回は「肌触りがよく、後輩がくれた大切なタオル(チワワ柄)」を持って行きました。看護師さんがベッドにくるたびに「え、チワワの柄wwwかわいいね」と言ってほめてくれるので、後輩のこともほめてもらってるみたいで嬉しかったなー(Mちゃん、ありがとうね)病院では毎食お茶を注いでくれるんだけどファンの方にいただいたかわいいマグカップを持参。お気に入りのもの、かわいいもの人の思いを感じるものが手元にあるとことで落ち着けていました。それから、看護師さんのアドバイスで髪を短くして良かった。手術は右胸で、右腕がうまく使えなかったからシャンプーとかドライヤーでそんなに困らなかった(やりにくさは0ではないけど)です。しかしやっぱりパーソナルスペースが保てたり気兼ねなく過ごせるのは個室ですね・・。(個室・・・入れないけど(T_T)というのも、入院してから一度発熱してコロナの疑いで1日個室に隔離されて、あーーー個室いいなーと思いましたのよwww大部屋にはいろんな人がいて、向かいに入ってきたおばあちゃんが数日であっという間に認知症ひどくなり夜中に叫びだしたりとかカオスだった、、、、(^_^;)おばあちゃんは、結局数日後に他の部屋(おそらく個室)へ移動していきました。病院にはたいていコンビニがあると思うのでそこで色々揃えるのもいいと思います。ただ、コンビニだと高いしカラーバリエとかないので、家にあって使えるものを持参するようにするのがいいかも。入院中に近くで花火大会があり、そのときは病室のみんなで窓から外を見て打ち解けました入院の準備を楽しむことが、いいですよ^^なかなか難しいけどね。。私の好きな漫画家さんで「なりたりえ」さんがいます。りえさんも乳がんと闘う方なんですが入院の準備をたのしむ漫画がありました。ぜひ読んでみてください!
ずいぶん時間が経過してしまったがつづき・・・・。今回はMRIについて、記憶をたどりつつ書いてみようと思います。CT検査のあとにはMRI検査が必要とのことでまた病院へ。(この辺で気持ちがしんどくなった・・・)うつぶせになって、また円筒形の機械で検査するんだけど、ベッドは胸のあたり、2つ穴があってくり抜かれています。下にプラスチックで乳房をいれるようになっていました。いっこずつ(当たり前w)胸をそこにセットして、、※不謹慎だけど、なんか胸をいっこずつセットするとき我ながらクスッ、となりました。wで、そのまま機械ごと前にスライドしてドームに入っていき、マンモグラフィだけでは分からない腫瘍や腫瘍の広がりを調べます。写真などはもちろん撮影していないので、「乳がん MRI検査」で検索するとどういった機械なのか分かるかと思いますこのときの造影剤では身体が熱くなることがなかったので快適に終わりました。CT検査の時みたいに、帰宅後に動悸が激しくなるようなこともありませんでした。気持ちはしんどいのと大丈夫!を自分を自分で応援するようなそんなことの繰り返しでした。は~しんど、、、となったりいやいや!大丈夫だー!と言い聞かせながら帰宅したのでした。今となっては後悔しているんだけど、、、自分でネットで乳がんのことをたくさん、たくさん調べました。そうすると、どうしても検索でひっかかってくる「不安材料」が目に付くんですよね。大体不安になるのは夜中。みなさん、出どころのよくわからんページを調べてないで寝ましょう笑さて、MRI検査をしたあとには、私が通っている病院には「乳がん専門看護師」という方がいて、治療方法のこととか悩みを相談できたのでした。その方と面談の日程を決めました。
レッスンについては、こちらをご覧ください!
なかなか乳がんについて書けないまま日々が過ぎ、、2024年が明けたら 元旦から地震。この度の能登地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。気分も塞ぎこみがちでしたが、乳がんについての投稿を再開しよう。乳がんの腫瘍を取るべく部分切除をしたあとの皮膚。どうなっているか、気になる方も多いと思います。私の場合は、、、、術後すぐは傷がけっこうエグ…い感じに見えます。右胸上部に6cmほどの傷が斜めにあり、脇の下にも傷が。でも、胸の傷はスパーっと綺麗(という表現合っているのか?)についていた。そして、胸がひしゃげた感じ。しおれている…というのが近いかな…日が経ったあんまんみたいな(万頭)……それをくにゃっと折ったような。。。傷まわりの皮膚としては、知覚が変わります。傷の下が硬くなってくるので、触れたときにはかすかに触れているような、なにかうすいものごしに触っているような感覚。そして、潤いが傷の周辺に若干足りない感じになります、。見た目としては、放射線治療を受けるまでは変色もないので肌色にざっくり傷がある、という状態です。ちなみに放射線治療をすると乳房や脇の下、照射部分全体がカサカサからその後ガサガサになり変色、茶色っぽくなります。汗をかきずらくなるので荒れやすく、痒みが出てきました。。(時間をかけて戻ってゆきます)人によっては果物のオレンジの表面みたいになるらしい。ブツブツしちゃうんだよね。乳頭は感覚が全く変わります。感覚はあるけど、鈍くなる感じです。こちらも潤いが足りなくなりますね。脇の下の傷周辺も同様、潤いが足りないです。全く無くなるではなく、その部分だけがカサつく、という。では保湿すればよいのかというとそうでもない。痛くてケアできないし、塗ってもカサカサは変わらないです(私の場合)何よりも、痛くてしばらく腕も上がらず手術の傷や見た目の変化などを憂いていたら皮膚が荒れてきて、ダメージ大きくなりがち。。また、術後の傷がケロイド(みみず腫れ)にならないよう特殊なテープを貼られました。「アトファイン」(ニチバンから出てます)というもの。術後の傷はそのままにしておくと、体を動かしたり角度を変えたりした時に負荷というか引っ張られてしまい、ケロイドになってしまうのでそれを防ぐため。傷あとテープ、という名称でも各社から販売されていてたまに見かけるものですが、病院は「アトファイン」を推奨していました。(入院中貼られたのもコレ)なんでも疑う私は「キックバックでも貰ってるんかいな」と思いながらも、退院後を踏まえ病院のコンビニで購入。サイズ色々展開あり、傷の大きさで選べるのですが6枚で1800円。、、、皮膚がもともと非常〜に弱いので、貼ってるとかゆくなるのは分かっていたけど(やはり痒くなった)皮膚が通常の方は問題ないと思います!このテープで傷あとを覆い、お風呂もそのまま入ります。濡れてる状態がすこし不快、、貼って数日から1週間弱ではじがめくれたりして、そうしたら取り替えます。クリームもあるようですよ。あとは、バイオイルなどがケロイド対策にいいみたいだけど毎日のケアって正直面倒くさいよね。。。何より傷が痛いし腕の不自由さがあるから貼っておわりのテープのほうが楽かなと思います。放射線治療については、また別の機会に。
皆さんフォークソングは好きですか。そういえば 2023年の楽しかったライブとして参加させてもらった「昭和フォークジャンボリー」のこと。正式名称を、中津川フォークジャンボリーコンサートインつま恋@広島フォーク村by照和と言います。KBさん 阿部薫さん (真ん中はいつもお世話になってます!ネイバーの真さん。もちろんベーシストとしてのご活躍でご存じ)で、広島綾子、関淳二郎さん、ハピネス徳永さん。すごいメンバーの中に混ぜていただいて。死んだ母さん見てるー??母さんが好きだった吉田拓郎さんをこんなすごいメンバーで歌ってるところに私が参加したんだよー!と思ったりも、した。母の遺品となったギターも連れていきました。のっけからすみません笑関さんのギターはぶっとくて凄い。それはもちろん歌が本当に素晴らしくて、感動しまくってました。KB君はギターもさることながら(ここに!居る!という鮮やかなギター)歌もうまけりゃピアノも弾けるし、話は上手いし、なんなんですかね。出来ないことがなさそうだ涙弾く時の背中が頼もしかったです。←わたしはピアノのところにいたので、後ろから見ていた。それから徳ちゃんは、普段からたくろうさん好きと言っていたが、この日とてもたくろうさんへの尊敬を感じる歌で…曲をここまで理解して歌っていることに驚きと賞賛。フォーク愛をぐっと感じました。つまり皆さんほんと素晴らしかったのです。。。1stはまさかの2時間超え←←フォークは母と、木根尚登さんの宇都宮隆さんの影響で大好き。それから色々あってさだまさしさんを高校生の時に狂ったように聴いていた時があります。私はホームにて花嫁を歌いました。↑なんか合成みたいだけど。。。ネイバーの真さん。あたたかくて優しくて、この方に会うと必ず気持ちが和む、、リハーサル初公開、リハの様子 どうがリハーサルの時間が好き。たとえが合ってるかわからないのだけど、職人さんの道具を覗かせてもらったりしているような気持ち。ゾクゾクしちゃう(風邪引いてない)会場の皆さんの笑顔〜終演後にお話できる時間も愛おしい。差し入れやプレゼントありがとうございます😊🎁‼️旅立った母よ。生前はなにかとぶつかりましたが、あなたの娘は、あなたの影響で音楽をはじめ、本当はとても感謝しているんですよ。音楽はこの世とあの世も繋げてくれる。
今年も大笑いのノスタルジイ・ソングスVol.3、ご来場いただき、応援いただきありがとうございました!左から阿部薫さん 広島綾子 木根尚登さん 木村建さんとにかく笑いが巻き起こる!2023年を笑って締めくくるライブ。木根さんと私はこの日が歌い納め。三軒茶屋グレープフルーツムーン。お客さまと近くて、皆さんの声や表情がよく見えて嬉しいのです。ノスタルジイソングスは、、、トーク大王の木根さんを筆頭にもうそりゃ話があちこちあちこちいきまくって、誰も止める事は出来ません。笑ノスタルジックを感じる曲を歌う…のがテーマなんですよ、本来このイベントは。しかし────楽屋でもリハーサルでももちろん本番でもトークに次ぐトークに次ぐトークもちろんライブイベントですから、曲をやりました!!!!!今回やった中でも、木根さんオリジナルのホントの君 ウソの君。歌詞が心にズンと響きまた明日から前に向かっていこう。だってありのままの自分を認めてもらえているのだから。そんな気持ちになります。木根曲の中でも大好きな曲のひとつ、、!意外な選曲も多かったのではないでしょうか。二人の愛ランド🏝️、あの鐘を鳴らすのはあなた、などなど。ギタリストの建さんにベースを弾かせてしまうノスタルジイソングス…建さんアコギもレスポールもベースも、車内アナウンスもやってくれました。男らしさと優しさが混在するギタリスト。レスポールでのソロ、沁みました、、、!!阿部さんのペロリズム木根さんと阿部さんが話してる所を見たい。とFANKSなら思いますよね…!!!私はそう…阿部さんは話の聞き方、間の取り方、合いの手の入れるタイミングすべて神がかっていて一緒にライブさせていただくたびに、尊敬、、も、もちろんドラマーとしての尊敬もです。笑いの神もついてるけど…。しかし今回も阿部さんのドラムはずっと歌に寄り添ってくれた。。。ドラムが歌ってる!!!🕶️「次さあー二人羽織で出たいな。建ちゃん、ちょっとやってよ」(二人羽織ちょっとやる)🕶️「いいね!出来るね!建ちゃん!」「いいですけど、木根さん音出してください」→木根さんのギターは音が出ないようになっていた、、、というひとこま。建さんも面白くてこのイベントは常に笑いに溢れます。他にも・鍋をみんなで囲んでたときのエピソード・年金生活、アパート借りて3人で暮らす・ゲットワイルドをフォークソングで歌ってみる→建さんそれにジーンとくる・木根さんLINEで誤作動などなど盛りだくさん、笑今回、かなり早くソールドアウトになったという事で、次回はなるべく多くの方にみていただけるよう画策中。。。私のオリジナルもやりました。12月、冷めかけた珈琲の温め方。(木根さん作曲)今回、12月を一緒に書いてくださり冷めかけた珈琲〜は作詞してくださったシンガーソングライター、下地正晃さんも会場に来てくれて。、下地さんの歌は涙が出て来るんだよね、と阿部さんのMCでも。さてさて、アンコールはDREAMS OF CHRISTMAS。最初のオルガン。。緊張しました、、。ライブの終わりに木根さんが何と言ったと思いますか。「まだ喋りたい!」と言いながら楽屋に帰っていったのです。───完───今回の写真を撮ってくださったTak iijimaさん。プロのカメラマン。じつは、、、!!強火FANKSです!!!楽屋で木根さんとお話しする後ろ姿愛を持って、そしてプロの技でライブの空気、みんなの息遣いまでも切り取ってくれました。もうノスタルジイソングス専属ですっ!!明るくて、お人柄もさいこー!今年1年皆さんに心配かけた事(病気で)。。。だけど 木根さんから渾身の激励を受けてこのノスタルジイソングスは自分がどんな姿になっていても絶対に皆さんの前に立って歌いますと誓ったのです。もちろん阿部さん建さんや他たくさんの方の激励もいただきました。病と戦ってこれたのも、このイベントへの情熱あってこそ❤️🔥応援してくださる皆さんのおかげです。心からお礼と感謝を申し上げます。最後は皆さんと!また来年お会いしましょう
12月5日から、自分のFM番組を持つ事になりました!番組名は「ミュージック御膳」↑めちゃ気に入ってる音楽番組ですよ〜!いろんな音楽も、いろんな話題も、誰かへのエールもぜーんぶ、番組という「お盆」にのせて、ご提供します石川県かほく市にある''かほくFMFMかほく – FMかほく あなたの夢をあなたの声で!78.7MHzで毎日24時間放送中!fm.kahoku.net''さんで、番組が流れます。もちろんインターネットを通じて全国の皆さんに聴いていただけます❗️第一回目の放送は12月5日(火曜)午前11:30〜再放送は同日の15:30とその週土曜日22:00です!!第一回目は、自己紹介、番組について…お話ししながら 私のルーツになった音楽のお話し。曲の紹介にちょっと、仕掛けをしています1回目はすでに収録済みなのですが2回目からリクエストやメッセージ大募集です〜!2回目のテーマは、12月に入ったら発表しますね!リクエスト曲を添えて番組メールアドレスayakogozen@gmail.comまで、お便りお待ちしています!番組を始めるにあたり、多くの局で番組を持つパーソナリティの大田えーじさんに、☆えーじ☆の徒然Blog☆えーじ☆さんのブログです。最近の記事は「11/24(金)発するFM 17時からのメールテーマは…去年よりスキルアップしたこと(画像あり)」です。ameblo.jpとてもとてもお世話になりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当に大変だったの…笑私は昔からラジオを聴くのが大好きで、学生時代にコミュニティFMサークルに入ったりしていた…という事を思い出しました。ほんのひと時、皆さんのお時間に寄り添えるような番組になりますように…いろんな企画考えていますが、皆さんのリクエストやメッセージで成り立つ番組になると思うので、沢山のお便りお待ちしていますぜひ、聴いてみてくださいね!
父が入所している施設へ。思ったより全然元気。食事も完食しているという。料理屋さんのように盛り付けてくれて、こだわった食事を出してくださってるらしいので、それが父にはとても嬉しいらしい。食事が一番の楽しみのよう。認知症は穏やかになっているみたいで…!仕事を辞めたこと、私や姉と離れて、施設で暮らしていることもちゃんと理解していました。急速に認知症が進んでいった頃を思い出すと雲泥の差(今日がたまたま、なのかもしれませんが)話が止まらない父、どうやら今、冠婚葬祭の会社で副社長を務めている、という設定のようでした。笑いつまでも見栄はっちゃって、頼まれて副社長とかしかも社長じゃないとか性格出てる、(優しすぎて商売に向かない)私はただただ、うんうん、忙しいね〜、大変だあ、元気でいないとね?と頷く。普段、姉がまめに面会に行ってくれたり、様々に心を砕いてくれているから、それも感謝。まだ施設に入る前に最後に観た映画(姉が連れて行ってくれた)''ラーゲリより愛を込めて''の話をしてくれたのだけど「外国から日本に帰ってきて、捕虜だった兵士が、口移しで話を伝えたんだよ」口移しって・・・(口伝えのこと??)話ややこしいがな笑施設の職員の皆さんが父を見かけるたびに気にしてくれて「今日はいい顔してるね!ご家族来てるからかな?」と父に話しかけてくれていました。ああ、普段気にかけてくださってるんだな、と分かりました。受付から入る時、他の入所者の方を車椅子に乗せて散歩へ行こうとしている職員の方が。声がけも優しく、思いやりにあふれた気遣いで行動されていて、ここに父が入れて良かったな…と改めて思った次第。本当に職員の皆さまには感謝…。介護に携わる方の報酬や待遇が、もっともっと改善されますように。家族を育ててくれた父の手。今日も優しい父でした。
日曜歌唱 秋の回!は生ライブでした!!!!来てくださった皆さん応援してくださってる皆さんありがとうございました!!日曜歌唱バンド。思えば円山天使さんにリモートで動画とか、配信番組をやりませんか?とお誘いしたのがコロナ禍。↑日曜歌唱で、細かい作業や編集を一手に担ってくださっているハイセンス天使さん。柔らかい音から激しいロックまで弾き素晴らしいコーラスを発する(発する…?)方小噺のようなツイート(今はポストってゆうんだよねー)も面白い。その後 番組はケイコローズさんをひきずりこみさらに阿部薫さんを引きずりこんだそれが 日曜歌唱↑本当に好き。声も人柄も演奏も全て愛している。「東京のオシャレな音楽」として自分に最初にインプットされたThis Timeのメンバーがケイコさんだった。。書いてると今でも感動で震えます最大にキュートな人。ケイコさん(残像は天使さんです)こちらリハーサルの時の阿部さん。本当は私が、軽口叩けるような、方ではないのです。。笑どんな曲でも弾むようなドラム(こっちまで弾んでくる)と、器が海のように広いお心の阿部さん。私は歌はもちろんだけど楽器にもソウルの部分が絶対に作用すると信じていて、阿部さんのドラムやカホンには、阿部薫という人のソウルがしみだしているとおもう。聴いていると心が軽くなっていくんですよね。あと見た目がずっと変わらないのが怖い、笑ハピネス徳永さんもメンバーです。(今回は残念ながら…)でも色々アイデアくれました💡!よく考えてみると阿部さんからハピネス徳永さんを紹介してもらいハピネス徳永さんから円山天使さんを紹介してもらい円山天使さんからケイコローズさんを紹介してもらった。(というかケイコさんをライブで見て、食いついてしまった〜)ジンザイハケン阿部さんに初めてご挨拶し会ったのは木根さんとのライブ。つまりすべての始まりはTM。長くなりました。今回のライブは「日曜日」そして「CMソング」がテーマ。セットリストはWhen will I be lovedサザエさん Bossa Nova Ver.(Vo.ケイコローズ)サンドイッチ(Vo.円山天使)CM曲コーナーウィスキーがお好きでしょ…サントリー角瓶CMソング(Vo.ケイコローズ)湯名人…ジャノメ 湯名人CMソングタケモトピアノ…タケモトピアノCMソング(猫&財津 阿部薫)ドーナツ・ソング…ミスタードーナツ CMソングすてきなホリデイ…ケンタッキーフライドチキン CMソング永い想いが想い出に (Vo.ケイコローズ with 円山天使)桜梅桃季冷めかけた珈琲の温め方ビューティフルサンデーという曲達でしたどれもいい曲。歌ごとにストーリーが違ってたくさんの風景が見えたでしょう?気づけばここまで歌っているけれど、どんな辛いことも、歌っている瞬間だけは何もかも吹き飛んでいく。何かが憑依したような?そんな感覚それも皆さんあってのことなんです。タケモトピアノは阿部さんが猫から財津さんまでこなしていた・・・すごいものを見た。笑阿部さんは普段のイケボから、ああいったところまで出来るというお人。。。今回もカホンでの演奏でしたが、阿部さんのカホン、いいですよね。好きなんだ〜す。阿部さんも ケイコさんも 天使さんもみな丁寧に音を重ねていく…ついついウットリ。しすぎて、気づかれないようなタイミングでよく白目ケイコさん・天使さんのハーモニーが大好きだ。永い想いが想い出に、は涙をおさえながら聴いていました。ケイコさんの、この曲やいろんな方への想いがまさに歌から、全身から溢れていましたさてMCが肝の日曜歌唱お客様からのツッコミも面白くてもはや全員参加型ライブと化す。ドーナツの話。クリスマスの話。音楽の話…はあまり出なかった爆CMソングやクリスマスソングのリクエストいただいて嬉しかったですまたリクエストを募りたいです🎵ちなみに、ポルカドッツで新メニューになっているカレーライスはオリジナルメニューで、なんか軽井沢の手作りカレーとのこと(ちゃんと聞いてなかった…)すごくこだわりのあるカレーなんだそう!今度行ったら私も食べよ。すごい口開いてる!そうそう、ポルカドッツに行くのは初めてというケイコさんを捕獲すべく待ち合わせしたんだけど、、時間ギリギリまで、近いけど違う場所にいたんですよ。そうしたら、白っぽい服の女の人がジロジロ見てきて少し近づくような怪しい素振りがあり、(関わらないようにしよ)と無視したらそれがケイコさんだった。ごめんなさい笑 後ろのボブディランのポスターすごくいいよね1978年の武道館公演、未発表の音源が近々リリースとか。それの宣伝だそう桜とボブディラン。飾ってあるのでぜひポルカドッツへ普段も飲みに行こーう。次回の日曜歌唱は、年が明けたら冬の回。ここからどんどん寒くなりますね。桜梅桃季(おうばいとうり)歌えて良かったみんながそれぞれの、あなたらしさを持っている。自分にも言い聞かせて。あたたかくして過ごしてください。うぃうぃう〜
photo by カメラマン飯島さん順番が逆になりましたが9月21日のライブ大変ありがとうございました信頼のメンバー様阿部薫さん 円山天使さん ハピネス徳永さんアンドサックスの渡辺勇人さん秋のライブでしたので、秋の名曲をたくさんSPARKLE →山下達郎 渡辺さんシングセプテンバー→竹内まりやSeptember→earth wind and fireすみれSeptember Love→一風堂 天使さんシングジャンバラヤ→Carpenters秋桜→山口百恵ハピネス→ゴダイゴ ハピネス徳永シングWhere'll we go from now→ゴダイゴ ハピネス徳永シングレモンティ→オリジナルWoman→薬師丸ひろ子Just fall in love again-Carpentersという曲のかずかず阿部さんのカホン、いつもよりさらにさらに胸に響く音で、、阿部さんはリズムが常に歌っていて、声が出ているわけじゃないのに一緒に歌っている感覚になりますもちろんドラマーとしての阿部さんを非常に尊敬しているのですが、カホンでも どんなものでもリズムを奏でる時の阿部さんが素晴らしい優しく穏やかな阿部さんはMCもすごい…どうなっているんだ天使さんのギターは常によい音だけど(召されそうになります)特に自分が歌っているときは「はい、ここで歌ってくださ〜い」とバトンみたいなものを音で差し出してくれます。自然に。それから、ギターを弾いているけどギターじゃないものを演奏している?ように思う時があります何かの使い手…?コーラスも歌も素晴らしい徳永さんのベースは「はいは〜い、いいですよ〜大丈夫大丈夫〜」という風に支えてくれる安心感少し前に、「いいベースを弾く人は、顔でリズム取ってる姿ですぐわかる」と言ってる人が居たんですけど、徳ちゃん見てるとそうだよなあ〜と思った。ちゃんと歌聴いてくれてる感じがする。あと本人の歌がすごい。徳ちゃんが歌い出すと、空気がバリバリとなるね少し前に知り合い、ライブハウスなどで挨拶はするものの、ライブご一緒は初めての渡辺勇人さん、サックスとフルート、たくさんコーラス、歌も1曲。なんかすごく謙虚な方なのですが、なんともいえない空気を纏っていて、歌がうまい。あとで動画を見たのですが、勇人さんは、歌ってるようには見えない形?であの難しい歌をうたっていた…いただいたお花たち本当に綺麗お花って、きれいだなあ。最近特にそう思います。お花を選ぶ時間を割いてくださり、お花を買って、そして来てくれてありがとうリボンがピンクのお花があり、乳がんと闘う私のイメージでピンクリボン🎀…とのこと ありがとうございますまちがいさがし↑プロのカメラマンが撮ると写真すごい…すごい…この9月は、個人的には退院後はじめてのライブだったこともあり、かなり感慨深いものがありました。一緒に演奏してくれる皆さんと場所を提供してくれるお店となにより応援してくれる皆さんに感謝当たり前と思っている日常は実はそうではないことをかみしめながら…。音楽ってお腹は膨れないのだけど人生が「昨日より少しだけ楽しいかも」そう思えるきっかけになるのでは、だから平和でないと音楽できないな。
Music Is Power Special Sessionライブでした!来てくださった皆さん応援してくれている皆さんありがとうございました!カーペンターズ 愛にさようならをビリージョエル Uptown girl,Piano Manユーミンの中央フリーウェイフェアグラウンドアトラクションのPerfectシェリルクロウ Everyday is a winding roadガンズアンドローゼス Sweet child o'mineリンダロンシュタッド poor,poor,pitiful meエリッククラプトン Change the worldオリジナルは12月と冷めかけた珈琲の温め方バンマスは宍倉聖悟さん豆腐で痩せた、でおなじみの・・・実は大変気さくで、マイペース全開の進行、、、笑ってしまいました。ギターは当然素晴らしく歌のお声もまた素晴らし。Change the worldをシシクラセイゴ シングでした!やはしこの曲は男性に歌ってほしい(出来るなら弾きながら!)と思っているので、うれしい選曲でした。この方がいないと始まらないドラム 阿部薫さん歌う歌う歌う、曲ごとに軽やかに、まさに歌うように深くも重くもなる阿部さんのドラム。たまりません。言うこともいちいちセンスあるので宍倉さんのMCで、14〜16歳で聴いた音楽が自分に色濃く残っているという…まさに私にとってはTM、阿部さんのドラムや、木根さんと阿部さんのラジオとか…あの時間はずっと私の心の奥底に潜んでいます。まさかご一緒出来るなんて、私の中の中学生が大コーフンです。今回初めましての、ベース梅沢茂樹さん。がっちり支えてくれつつ、終始やさしくあたたかみのあるベースでした。実は、私も曲を書いてもらった下地正晃さんのサポートでベースを弾いてた…とのことつながる〜!下地さんに書いてもらった曲を茂樹さんに弾いてもらうという、ほおお!キーボードは杉直樹くん面白い方(すごい)なんですが、演奏はさすが!歌に寄り添ってくれるプレイなんですよね飄々として面白い人です。こんな弟ほしいです。すごメンバーで伸び伸び歌わせてもらいました。ちょとディスタンスなリズム隊最後に残った人たちで。矢印の先に、会場であるNEIGHBORの真さん。ベーシストで沢山活躍されているがつねに謙虚で優しい。私はこの方に緊張とか、心配とかをいつもほぐしてもらってる気がします。真さんがいると空気がやわらか〜くなるんですよ。好きな音楽をこんなにすてきな人たちと観に来てくださる方がいて感謝です。生きているとこんなにいいことがあるんだ。と、これからも言っていたい。蔵の財宝より、心の財宝です。ありがとうございました😊
私の癌はステージ2A HER2は陽性で2+※すべての結果が出るまでは2ヶ月かかりました大学病院へまずは超音波検査と、CT検査です。超音波検査はゼリーを患部に塗って上から機械で撫でるような検査です。↑超音波検査CT検査は、大きな機械の中に体を入れてX線を当てて調べるもの。こちらが詳しいです。CT検査とは:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]国立がん研究センターが運営する公式サイトです。ganjoho.jp↑CT検査。さて、、超音波検査で、腫瘍がもう一つあるかも疑惑が出てきました。生理中は乳腺張るから見分けがつきにくいらしく、超音波検査は都合3回やりましたが「よく見えない」と。。(検査のたび検査費用かかりました)医師からは「おそらく腫瘍は1つであろうという予想で進めます、ただし実際手術してみて腫瘍2つだったら命を優先するから全摘出しますよ」と言われました。え、じゃあ麻酔から覚めて胸が無くなってる可能性もあるってこと!→まあそれもあり得ると言われて、頷くしかなかった。次はCT検査。造影剤という医薬品を注射するんだけどこれ、体が熱くなることがあるんですよね、平熱が低いからか?体に合わなくて全身アツアツになってしまい怖かったし、帰宅して数時間後に動悸がめちゃくちゃ早くなってしまい、パニック障害時と同じ、どうしようこのまま死ぬ!と思いました。腎機能などにも影響あるらしいので、CTやる場合は必ずお医者さんに相談してね、、また、同時に最初のクリニックで取った組織をさらに細かく調べる。HER2というタンパク質があって、これが乳がん細胞にあるかどうかで治療も変わってくるのです。取ったガン組織を染色して調べるのだけど、私のは2+でした。擬陽性:一部の細胞で細胞膜が部分的に染まる…この数値ではなんとも言えんと。。次はMRI検査です。
10月はピンクリボン月間いうことなので、自分のがんについて書いていこうとおもいます。もう10月おわるけど、笑少しでも誰かのヒントになればいいのですが。ピンクリボンについてはこちらが詳しいですピンクリボンとは|戸田中央メディカルケアグループ Toda Medicalcare Group(TMG)|ピンクリボン運動戸田中央メディカルケアグループは「ピンクリボン運動」を推進しております。www.tmg.or.jpちなみに乳がんについてはこちら分かりやすいです。乳がんについて:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]国立がん研究センターが運営する公式サイトです。ganjoho.jp今や「9人に1人」と言われ急速に増えている日本女性の乳がん羅漢率。でも…私の体感ではもっと多い気がします。何しろ自分がかかったのだから…さて、私が初めてがんを発見したのは5月でした。本当にある日突然、シャワーを浴びる時、ふと右胸に硬いしこり、、、生理前に張るあの感じとは明らかに違う固いしこり。胸の一部分だけが、ごりっ、、としたしこりを有している。気になるけどきっと、何かの炎症とか?だよね、と謎の前向き。。比較的家から近い乳腺専門クリニックへ。触診、超音波検査、マンモグラフィーで担当の医師から「きちんと検査しないと言い切れないが、この感じはがんだと思います」と言われました。あまりにも急で、皆さんそうだと思いますが頭が真っ白になり、「えっ・・・」ふらついてしまって、そばにいた看護師さんに「まだ、わからないのだから、ね」と肩をさすられたのを覚えています。でも、一方で専門のお医者様がいうのだからきっと間違いないのだろう。と冷静に思う自分がいました。組織検査のため「コア針生検」といって、ばねの力で組織の一部を切り取る検査をしました。局所麻酔をして、太めの針を刺ししこりの一部を切り取ります。ばねの力を使う検査なので、「バン!」少し大きめの音がします。私はそんなに大きく感じなかったライブ時のスピーカーの方がよっぽど…とかぼんやり思っていました。何かの間違いであってほしいなんて思う余裕はなくて、ただ流れに身を任せていました。川沿いのクリニックで、町自体とても好きな場所。好きなお店がたくさんあるので本当は寄り道を沢山したかったけれどそんな気になれず帰りました。行きはルンルンしてたのに。。それから1週間後、結果を聞きにいって、やはり、がんでした。そこからは淡々と、・ステージはおそらく2程度であること・しこりの大きさからしても早期発見というわけでもなさそうなこと・ここのクリニックでは手術など出来ないから大きい病院を紹介することなど話が進み、家から一番近い大学病院へ紹介状を書いてもらいました。衝撃的でした。母や祖母、親戚でがんにかかった人を知らない。がんは、遺伝性と思い込んでいたのに私ががんになった。父の介護で実家に泊まっていた時姉が「うちはがん家系じゃないから、その点は安心ね」と言っていて、確かにそうだな、がん保険は念のため50歳手前くらいで考えようかな。と気楽に考えていた半月後くらいにがんが発覚し入っておけばよかった…と大きく後悔したので女性は、もう若いうちからがん保険おすすめです!!なってからでは保険の選択肢がぐーーっと狭くなります。こちら保険会社とは関係ないブログになります笑次から大学病院での治療がはじまります。
父が施設に入りました。施設の方が、問い合わせの段階からとてもとても親切で、、、知らなかった補助の事も教えてくださったりして…補助って、税金を使うことだから、こちらが聞かないと行政は教えてくれない事ばかりなんですよねーーー。特養は何年も待つ人がいると聞くけど父の場合は幸運なことに2週間くらいで入れることになったのです。支度や、必要なものなどは姉が準備してくれて私は当日ではなく、施設に入った翌日、会いにゆきました。施設は病院が併設されていて、透析を受けている父を預けるのは非常に安心。新しい主治医の先生方とお話しをしたのですが、その時間を待っている間ロビーで流れていた、認知症についてのアニメーション映像。認知症を発症したご主人と、介護する奥様、老夫婦が写っていました。「いろんな事を忘れていくから、自分が何を言ったのかも分からなくて、何を言えばいいのか、これを言っていいのか、と不安になる」と画像のご主人が言うのを見て、すごく腑に落ちたのです。分からないから、不安になる。そういえば、実家で父を見ているとき、キッチンやトイレの前でうろうろする父に「どうしたの??」と声をかけると、慌てて「なんでもない、なんでもない」と父がよく答えました。今思えば、なぜ自分がここにいるのか、なんのためにここまで来たのか分からなくて、それを伝える言葉も忘れてしまって、不安でしょうがなかったんだな…ともっと優しく声をかけてあげれば良かったな…と映像を見ながら考えました。父の個室に向かったところ、ニコニコ。清潔な個室で、椅子に座っていた父私の顔を見ても、まだ分かるようでした。「仕事が忙しいから、大変なんだよ」「まだ、仕事が残っているから。」と、父の頭のなかでは仕事をしているみたい。施設に入る前は、どうして、忘れちゃうの??さっき、言ったよね。この前も話したのに!と、苛々して父に強く言っては夜中に罪悪感で声を殺し泣いたりしていたけれど。「そっか、そっか、忙しいんだね、大変だね」と…私はやっと、父の認知症を受け入れる事が出来ました。話が通じなくても出来る事が少なくなってもこの先、私の事を忘れてしまってもいい半年間、手探りで過ごした怒涛の日々は嘘じゃなかった。ケアマネージャーさんや、ヘルパーさん、透析の病院の看護師さん達、話を聞いてくれた先輩や友人達。みんなが父と姉と私を守ってくれました。今も日本中で、家族の介護に奔走している方(介護って24時間ですよね…)介護従事者の方、、皆が少しでも暮らしやすい日本になって欲しいな。
昨年母が倒れて、割とすぐに亡くなってから父の認知症はぐんぐん進み実家と行き来し、姉と交代で在宅介護しています。私が家を出てから母が使ってた私の部屋、母の荷物をやっと整理し終えて過ごしやすく。整えるの大変だった母は認知症になる前から、昔からモノをとにかく集めるので、家族4人なのに10人分の食器とか使ってない土鍋何個もあったり…箱に入ったままのバスタオルがどんどん出てきたり石鹸が30個くらい出てきたり。。ギターに関するグッズもたくさん出てきた。(母が急にアコギ始めた時期があった)ペグ回しが15個くらいあったりしてたぶんカラフルでかわいいなと思ったんだろうけど…。。使えそうなものはごくわずかだったのだけど、チューナーとか、カポタストとか、古い歌本とかは引き受けることに。このフォークコードブックとかなかなか。森山良子さんのギター教本とか家族の認知症に気づくきっかけは、「同じ食材を何回も買ってくる」だそうな…私も実家に帰った時、レタスが何個もあったり、同じ調味料が何個もあってぎょっとした。姉が言うには、認知症を認めず病院は極度に嫌がっていたと。認知症あるあるだ。父は日に日に夢の中に住んでいるようで毎日どんどん忘れていく。忘れていくからこっちもあまり考えずにものを言ってしまう。よくないけどこちらも人間だから、仕方ない。介護あるあるだ。「お母さんはどこだっけ」→死んだがな〜「えっちゃん(姉)はどこだっけ」→さっき仕事いったがな〜「あやちゃんは…」→ここにいるがな〜これを一日中何度もやる。笑 こうやって、次の魂への旅路、記憶という荷物を置いていくのだろう。週何回か、ヘルパーさんをお願いしているんだけど、家に居たい父にとってはとてもいいみたい。 ヘルパーさんいつもありがとうございます。介護職の皆さんが居なかったらとてもやっていけない。子供の時、私と姉が父に手を引かれて歩いた道を、今は姉が父の手を引いて歩いている。あともう少し、父と一緒にいられる。
日曜歌唱の演奏会、36日遅れと19日早いバースデイご来場いただいた皆様ありがとうございました!大好きなメンバーの皆左から円山天使さん ハピネス徳永さん 阿部薫さんわたし ケイコローズさんすご〜い先輩達とライブが出来るそもそも、ライブが出来ることに感謝です。いいお声で面白い阿部さん▶︎36日遅れのバースデイ◀︎は阿部さん。会場リハーサルの時。聞き惚れてしまいます…。本番前のごはん。皆で食べると美味しい。私と徳ちゃんはエビクリームフライ定食阿部さんはミックスの定食天使さんはコロッケの定食 ごはん少なめ通常定食はごはん🍚多すぎた・・・ウプそして全員がメインボーカルを取る我々のライブそうイーグルス・スタイル天使さんは「people get ready」徳ちゃんはゴダイゴ「Thank you baby」ケイコローズさんはオリジナルアルバム"Heartbeat"(これ名盤なので是非聴いてほしいです)から「ブレス」ケイコさんはほんっとうに面白くて、優しくて、力強いプレイで、大好きです。阿部さんもオリジナルアルバム"心に太陽"から「やまびこ2号」と「上を向いて歩こう」西遊記のテレビ放送のお話をみなさん達がしていて、え〜わたしも観たいなぁ〜と、思った。。このThank you babyはケイコさんが"切なさ"を知った曲、と仰っていて、余計に余計に観たくなりましたそれからカントリー枠としてはLandslide(スティービーニックス)Storyline(Hunter Hayes)Just a kiss(Lady.A)LandslideはChicks版をなぞる形で…フリートウッドマックのも凄く好き!会場のPAさんが、この曲とStorylineを気に入って、早速原曲を聴きますと検索していた・・・!カントリーや70年代などの曲、ライブでやったのを聴いて、原曲にたどり着いてもらえると嬉しい…!それから、先日旅立った母を思って「風のポスト」やっぱり最後はこれ「冷めかけた珈琲の温め方」MCにつきましては、まぁ、ねぇ…?いつも通りのアレメンバー皆のお話聞いてるだけで笑ってしまう、大好きすぎるメンバー様・・・そしてたくさんの差し入れ、プレゼント本当にありがとうございました😭思えばタイトルの「36日遅れと19日早いバースデイ」この19日早い、は私の誕生日のことちゃっかり、なんか、すみません。もったいないほど愛をたくさんくれる皆さん。縁してくれる皆さんのたくさんの愛と優しさ。音楽で返せるように。。日曜歌唱という番組はもともと自分の要望で天使さんと配信を始めたのだけど阿部さんをレギュラーに引き込んでさらにぱわーあっぷ中次回配信は3月〜すそれから、次回のライブもきっと楽しい時間に。ありがとうございました
Youtube音楽番組「日曜歌唱」今回のアーカイブは👇ご視聴無料です( ^∀^)アーカイブはここから第6回放送 ライブを振り返る!音楽家 円山天使と、ドラマー/写真家の阿部薫、そしてシンガーソングライター 広島綾子による生放送番組「日曜歌唱」14時から第6回放送です。日曜歌唱 公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@nichiutaご視聴は無料です。こちらからお気持ち応援いただけますと幸いです。https://sun...youtu.beなんと言っても今回の目玉・・・は「やまびこ2号」作曲 山本英美 作詞 藤井徹貫リリース時は阿部薫さんと岸本加世子さんがボーカルですが日曜歌唱バージョンでは、阿部薫さんと私が岸本さんのパートを…!さらに番組中では、ハピネス徳永さんとケイコローズさんと一緒に演ったライブの振り返り映像ともぐもぐタイム、生演奏、さらにAmy grantの"Tennessee christmas"収録映像、これおすすめ!面白かったな♬と思ってくれたらぜひ!!▼WEBから投げ銭応援日曜歌唱 第6回🎅🎄放送円山天使と広島綾子と阿部薫のYouTube音楽生番組「日曜歌唱」今年最後の放送になります。皆さんへのお礼を込めてさらに楽しい放送に……きっとなる事でしょう!10月に開催したリアルな... powered by Peatix : More than a ticket.sun1218.peatix.com🙏▼あります。宜しくお願いします🙇♀️日曜歌唱 第6回🎅🎄放送円山天使と広島綾子と阿部薫のYouTube音楽生番組「日曜歌唱」今年最後の放送になります。皆さんへのお礼を込めてさらに楽しい放送に……きっとなる事でしょう!10月に開催したリアルな... powered by Peatix : More than a ticket.sun1218.peatix.comチャンネル登録も、宜しくお願いします#阿部薫#円山天使#山本英美#日曜歌唱
インターFM「LAZY SUNDAY」出演してきました!※番組は16日までradikoアプリで聴けます‼️こちらから!2022年10月9日(日)11:00~13:00 | Lazy Sunday, Part 1 | interfm | radiko【Lazy Friends】12時台前半シンガーソングライターの広島綾子さんと、作・編曲家でギタリストの円山天使さんが登場!お二人が参加されているYouTube番組のお話や、10月25日に開催される楽radiko.jp聴いてくれた皆さん、DJのジョージ・カックル、渡辺麻耶ちゃん、番組スタッフさん本当にありがとうございました麻耶ちゃんかわいかったです楽しかった〜!円山天使さんの力を借りてスタジオライブもやりましたジョージに最初会ったのはレコード会社のどこかの会議室みたいな?所だった記憶当時のマネージャーさんともジョージは古い知り合いだったから、ジョージの明るい雰囲気がいつも皆に伝播していたようにおもいます。英語の曲や、カントリーミュージックをルーツにした曲を書いていた時にその英語部分についてジョージがアドバイザーで入ってくれてこれだと文法が合ってないよ、とか綾子が書いたこの土地(アメリカの某市)は日本だと…そうだなあ湯河原あたりかなあ…とか笑発音もたくさん直してもらいました。特に私の歌う英語はカントリー訛りがついてて、最初に私の歌を聴いたジョージが「ずいぶん英語が訛ってるね笑」となりアメリカへ行ったことないのに訛ってるなんて面白いなあーって二人で爆笑したのでした。トークでは今の正直な自分の気持ちも話したり。カントリーは大好きだし、だけどここは日本で、日本の曲も好き、何をやるか迷う、、という、いわば贅沢な悩み番組でも話した事だけど、、リンダ・ロンシュタッドの「SOUND OF MY VOICE」を観て、その迷いに光が射したんだね〜リンダは全曲カバーだけど完全にリンダの曲!って認識されるくらいの活き活きとした、オリジナリティある歌で今も世界で愛されてる。やっぱりカントリーが大好きだ〜!ということ再確認できた時間で、ジョージがこのタイミングで番組へ呼んでくれたことにとっても意味を感じちゃう。一緒に出てくれた円山天使さんの、「天使」の由来とか、ジョージが「エンジェルさん」と呼んでるのがおかしくて、、、!!で…楽しすぎてスタジオライブでは曲紹介を忘れましたがWhen will I be lovedWater is wideをやりました〜番組アシスタントの渡辺麻耶さん。声を大にして言うと、横顔が本当に美しいんですよね…正面はかわいらしくて…お鼻の造形が美しいラインで…憧れます声はいいしスタイルもいいしなんだかドキドキしてしまった。10/25にやるライブの話SCHEDULE | NEIGHBOR(ネイバー)|GASTRONOMY & LIVE MUSICNEIGHBOR(ネイバー)のライブスケジュールを掲載しています。neighbor-live.jpや、Youtube番組円山天使と広島綾子と阿部薫の日曜歌唱円山天使と広島綾子と阿部薫の日曜歌唱音楽家 円山天使とドラマー・写真家の阿部薫とシンガーソングライター 広島綾子による生放送音楽番組「日曜歌唱」季節ごとにどこかの日曜日で放送中!日曜歌唱 公式チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCWR7wkLrEKkyeS8KMA41xvwご視聴は無料です。阿部薫ドラマー/写真家Off…youtube.comの事、ふだんの生活?のことまでいっぱい喋ってきてしまった〜いつも通り〜目を見開く天使さんもトークたくさんしています!ちなみに、これ↓が最初にLAZYに出させてもらった時の写真ウワーなつかし〜!!そして、夜はそのままジョージがレコードをかけるほうのDJをやってる渋谷のBar 希望 へ。昼間ぶり〜。明るくて綺麗なお店で、番組リスナーの方もたくさん来てらっしゃいました。ジョージの私物レコードいっぱい↓自分のルーツとかやりたいこと、たくさん思い返す事が出来た貴重な1日でした。感謝〜。ラジオはタイムフリーでもうすこし聴ける時間があるので、ぜひ聴いてほしいです
Youtube生放送 音楽番組円山天使と広島綾子と阿部薫の日曜歌唱円山天使と広島綾子と阿部薫の日曜歌唱音楽家 円山天使とドラマー・写真家の阿部薫とシンガーソングライター 広島綾子による生放送音楽番組「日曜歌唱」季節ごとにどこかの日曜日で放送中!日曜歌唱 公式チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCWR7wkLrEKkyeS8KMA41xvwご視聴は無料です。阿部薫ドラマー/写真家Off…youtube.comなんとな〜く季節ごとにお届けしてきましたがこのたび・・・番組プレゼンツライブをやります!!10/25 桜新町ネイバー ご予約こちらからSCHEDULE | NEIGHBOR(ネイバー)|GASTRONOMY & LIVE MUSICNEIGHBOR(ネイバー)のライブスケジュールを掲載しています。neighbor-live.jp18:30オープン 19:30スタート※配信はございません番組ではテーマを決めて、時にはゲストをお呼びし演奏とトークをお届けしています。リスナーの皆さんのメッセージやコメントでおおいに盛り上がる…ゥ今回のライブは番組の雰囲気そのまま、オリジナルやカバーをお届けします!日曜歌唱のライブなのに火曜日やるんかい。しかも全員歌いますピアノのケイコローズさんは番組ゲストとしても出演してくれました。恐らくトーク濃ゆめ。覚悟しておいてくださいあと全員歌います2回言いました。ドラムは番組レギュラー阿部薫Kaoru Abe WebSiteDrummer、Musician、Photographer 阿部薫のサイトk-abe.orgギターはこちらもレギュラーの円山天使ボーカルはわたくし 広島綾子ピアノはケイコローズベースはハピネス徳永は〜こんなに豪華でとにかく楽しいメンバーと一緒桜新町ネイバーも、お洒落な店内に明るいスタッフさん…雰囲気がすごくいいんですよぜひ遊びに来てください!!こちらからご予約できます!!SCHEDULE | NEIGHBOR(ネイバー)|GASTRONOMY & LIVE MUSICNEIGHBOR(ネイバー)のライブスケジュールを掲載しています。neighbor-live.jp
ファン・ビンビン〜PC作業やドライヤーの合間(毛量多くてなかなか乾かない)にドラマを流している。ドラマだと1時間弱で終わるのでこちらも気が楽で…そんな感じで観てるのが「デビアスなメイドたち」ビバリーヒルズのセレブ宅で働くラテン系のメイド達のドタバタ。デスパレートな妻たちで人気になったエヴァ・ロンゴリア製作総指揮とか。ラテン系の女性って強くてセクシーでとっても、、、モテそう。この前まではギャングスタ系音楽レーベルの「エンパイア」を観てたけど、変な終わり方してたなコロナで撮影が続かなかったとかいう噂。次男のジャマル役俳優が逮捕されたからか途中から不自然な消え方して…結構、衝撃的な逮捕内容だった。後はオレンジ・イズ・ニューブラックも面白いし、Amazonプライムオリジナルの「BOYS」も闇がちょこちょこあってよき実は私は中国後宮ドラマにドはまりしてるんですよ。最初は◆「皇帝の恋」にはまりました。康煕帝(こうきてい)と、元女官の恋のお話。もう最後は涙涙涙悲しい……女官が見染められて寵愛を受けるが…という話で、この主役の衛琳琅(えいりんろう)が日々働くのは、中国ドラマでよく出てくる「辛者庫」という、身分の低い女官が働く部署、、命名ひどくない?辛い者の庫、って◆「宮廷の諍い女」めちゃくちゃはまってしまった。中国では社会現象を巻き起こしたらしい。で、これは後宮どろどろ女がのし上がるドラマ…すごくいい… ところで私はよくある中国ドラマの「皇帝役俳優がイケメン」に納得いっていません。なんか冷めるから…絶対本物はけっこうなオッサンのはず…常々思ってます。宮廷の諍い女はそこにドンピシャの俳優さんをキャスティング。そうそう、いいよいいよ〜セリフ言う前にタン絡んで「おおん!」とか言ってたりして、リアリティあったわちなみにこの時の皇帝は雍正帝(ようせいてい)で、実際の似顔絵はこちら、、、いい線いってる!!Amazonプライムで見てたんですが、毎回のサムネがこの役者さんでゆりやん…!?なんでこのサムネだったんだろ笑◆「皇貴妃の宮廷」フィクションだけど…踊り子が見初められて後宮に入り、皇貴妃まで上り詰め、最後はまた悲恋のお話。結局それかい!昔の中国では、皇帝の奥さんと奥さん候補が大量にいて時代によってその制度も変化していくのだけど清王朝の時代、皇后の次に位が高く多くの女性の中でも定員一人しか認められなかったのが皇貴妃。まあ…有名人の地方妻が正妻になっちゃったみたいな…後宮でも政治のさまざまな思惑があるので、位の高い妃っていうのは普通、家柄がいいのがほとんど。それ以外だと何かにつけて「出自の卑しい者」とか陰口叩かれる。あとは強い武将の妹とかを娶っておいて、謀反を防ぐみたいな狙いもあるのですね。 一般市民であり、踊り子でしかも後宮に立ち入りを禁じられていた漢民族の董小宛が後宮のイジメに耐えながら皇貴妃になっていくまでのストーリーは目が離せませんでした。この時の皇帝が順治帝で、この後の康煕帝が清王朝の黄金期を築いていくんですねー。元々中国語の発音とか、文化が好きなので煌びやかな宮廷の様子や衣装の豪華さに毎回惚れ惚れ。製作費すごいもんね…宮廷の諍い女は阿部薫さんも見ていたそうで、どこかでその話盛り上がりました。そして、とうとう我がBS11様(アジア系ドラマをたくさん放送してくれる)が、◆ファンビンビン主演の「武則天」放送!!名前は随分ポップですが、最高に綺麗なファンビンビン。XMENにも出てて(セリフは1回)日本ではウーロン茶のCMにも出てました。綺麗だけど自然体な美女綺麗〜どのシーンも、ファンビンビンが美しい。武則天は中国史上唯一の女帝西太后、呂雉とともに中国三大悪女と言われていますが…ちなみにこのドラマは製作費56おくえん!!!56!!おく!エンッ!!!ファン・ビンビンは年収30億だそう。ヒードラマ内で、皇子の中から皇太子になったこの人どことなく、アメリカのヒーローコミックの匂いがするあごかな?中国ドラマは、1作で平均60話、下手したらもっともっと…あるので、ずっと楽しめるのがよい…でもエンジンかかるまで、子供時代の話とかダラダラするのでそこはじっと耐える15話くらいからぐんぐん面白くなっていくかんじある。あと「贅婿〜ムコ殿は天才策士〜」という、その邦題他になかったんかい、というドラマも面白くてこれは録りためたので後のお楽しみ現代のビジネスマンが武王朝の商家に転生して、現代のビジネスアイディアで店を切り開いていく。役者さんは美しい!とかないんだけど当時はなかったポイントカードを使って話題を作っていく…などが面白くて。あとはミーユエ…BS11様にお願いしたいところまだまだ中国ドラマたくさんあって、日本では韓国ドラマが人気ですが中国やタイあたりのドラマもね!面白いんですよ日本のドラマだと「妖怪シェアハウス」面白かった〜大体シリアスなドラマで犯人役の多い大倉孝二さんのコメディセンスに震えましたこれから秋になって、新刊も出たりするのが楽しみ〜本を読んだり、映画を楽しむ時間取れるといいなあ