2024年8月9日 金曜日 晴れ

今朝の比叡山です。

朝食を済ませ、ゆっくり。

今日は、朝から植木屋さんが庭木の剪定をします。

8時過ぎから、剪定です。松の木は手作業です。松葉を手で漉いて行か張ります。これはベテランさんの仕事です。

枯れたサンシュと隠れ蓑の木の伐採をお願いしました。処理できませんしね。

私も運動不足解消に8時過ぎから鴨川と高野川を自転車で見に行きます。暑すぎてウォーキングも危険です。

8時過ぎに出発し10時に帰宅すればまだ暑いのましです。

鴨川です。北山方面です。

南の蹴上・将軍塚方面です。

百日紅が咲いています。

下鴨神社の北側を通って、高野川まで来ました。

ちょっと気温が上がってきました。飲み物は携帯しています。

アオサギです。

帰宅して、お昼を済ませ、ちょっと昼寝です。

午後の比叡山です。

2時過ぎに植木屋さんも剪定が終わり帰らはりました。

暑すぎて、水撒きもバラの鉢の移動も無理です。

涼しい部屋でおやつを食べましょ。アイスが美味しい。

ちょっとこのへんで洛中散歩の続きでも。今日も平安神宮の続きです。

平安神宮の応天門をくぐり中へ入ると、左手(西側)に「額殿」があります。

平安神宮「額殿」

登録有形文化財(建造物)

名称    :    平安神宮額殿
ふりがな    :    へいあんじんぐうがくでん
員数    :    1棟
種別1    :    宗教
種別2    :    建築物
時代    :    昭和前
年代    :    昭和15
西暦    :    1940
構造及び形式等    :    木造平屋建、瓦葺、建築面積272㎡
その他参考となるべき事項    :    
登録番号    :    26 - 0122
登録回    :    34
登録告示年月日    :    2002.09.03(平成14.09.03)
登録年月日    :    2002.08.21(平成14.08.21)
登録基準1    :    国土の歴史的景観に寄与しているもの
解説文:
南内庭西側に位置する。規模,構造形式は神楽殿と同一とするが,内部は四半敷の総土間とする。東,南,北の3面は中央に板唐戸,両脇に蔀戸を立て,西面で廻廊に接続する。参拝者の休憩や講演などを目的とした建物で,境内景観上欠くことができない。

(文化庁:国指定文化財等データベースより)

 

名勝 :平安神宮 額殿

年代 :昭和3年(1928)

構造等:木造平屋建、瓦葺、建築面積272㎡

特徴等:平安神宮は平安遷都1100年記念祭の事業の一環として造営された桓武天皇を祀る神宮で、洛東岡崎に所在している。
額殿 (がくでん)は南内庭西側に位置し、東側の神楽殿と対面して建っている。規模、構造形式は神楽殿と同一であるが、内部は四半敷の総土間とする。東、南、北の3面は中央に板唐戸、両脇に蔀戸を立て、西面で廻廊に接続する。参拝者の休憩や講演などを目的とした建物で、内庭の境内景観を形成する。
参考資料:国指定文化財等DB(文化庁)
2007-1-15

(京都府の登録文化財建物)

今日はこのへんで。

暑いはずです状の最高気温は37.5℃、最低気温は25.4℃です。猛暑日もt連ぞ期16日です。私の記憶では連続17日というのは覚えています。

しばらくして夕食です。

今日の夕食です。

ポテトグラタンとサラダです。

熱々は、暑いけど美味しいです。

サラダです。

今日も美味しくいただきました。

鴨川のほとりで、でした。

それでは、ごきげんよう。