2024年2月9日 金曜日 晴れ後曇り 

今朝の比叡山です。

朝食を済ませ、ゆっくり。

妻は出かけるようです。私はYoutube で旅行の調べものです。

今日はカナダとアメリカから真空管が届きました。

MX110のチューナー用の真空管です。

お昼を済ませちょっと昼寝です。

午後の比叡山です。

ごごのBGMです。

今日は女性ボーカルです。

キャロル・キングです。

ジャニス・ジョップリンです。

リンダ・ロンシュタットです。

ちょっとこのへんで洛中散歩の続きでも。

今日も真如堂です。茶所の北側に「新長谷寺」があります。

 

真如堂 新長谷寺

〒606-8414 京都府京都市左京区浄土寺真如町82 真如堂内

「洛陽三十三所観音霊場巡礼」第5番札所。

明治時代の神仏分離により吉田山から移築されました。

奈良県の長谷寺の御本尊十一面観音を模した観音像がまつられています。

洛陽三十三所観音霊場巡礼とは
平安時代、広域のため巡礼が難しい西国三十三所に代わるものとして、後白河法皇が京都の観音菩薩をまつる三十三寺院を定めたと伝えられています。応仁の乱などによる荒廃を繰り返し明治維新時の廃仏毀釈で中断しましたが、2005年に復興しています。

洛陽三十三所観音霊場巡礼 第5番    「新長谷寺 十一面観音」

長谷寺御本尊の分身
十一面観音とは頭の上に11の顔を持つ菩薩で、六観音の一体です。長谷信仰が篤かった吉田神社創建者・藤原山蔭が神宮寺にまつっていた長谷観音の模造で、明治時代の神仏分離により真如堂に移築されました。高さ2メートル近い大きな像です。

今日はこのへんで。

しばらくして、夕食です。

今日の夕食です。

週末あるあるのカツカレーです。

いつ食べても飽きませんね。美味しい。

サラダです。

福神漬からラッキョウに変わりました。

今日も美味しく頂きました。

鴨川のほとりで、でした。

それでは、ごきげんよう。