2021年11月11日 木曜日 今朝も寒いです。

今朝の比叡山です。寒そうでしょ。

朝食を食べゆっくり。

今日は、シーメンスを仕上げましょ。

寒いんでガレージではなく、3階の納戸で作業です。

納戸の入口です。

先ずは、半田付です。老眼でハズキルーペが離せません。

サランネット替わりのステンレスのネットをカットします。

サランネット、スピーカー端子を装着したところで、お昼です。

NHKの朝ドラの"Come Come Evrybady"を見ていたらお萩が食べたくなりました。

妻が買てきてくれた永楽屋さんのおおきなお萩がお昼です。

夏場は売っていません。あんこが美味し―。

お昼をすませ、ちょっと昼寝です。

午後の比叡山です。

平面バッフルが完成しました。ボックスから外しリメイクです。

下がシーメンス、上がSABAです。どちらもドイツ製のヴィンテージです。

裏側です。ベルデんのケーブルです。

プリはベリンガーのマイクプリアンプです。一番上のメーターのやつです。

チャンデバが一番下の黒いこれもベリンガーです。このチャンデバはステレオの2WAYで、サブウーハーがMONOで出力でき便利です。

クロスは5000Hzくらいです。パワーアンプは、Loが6L6で、Hiが6BM8です。

試聴です。

弦はやはりいい音です。

ヴォーカルや古いモノラルもいい感じです。

スピーカー作りもこれで最後です。オーディオいじりは続けます。

夕方の比叡山です。

しばらくして夕食です。

 

今日の夕食です。

スパゲティー・ミートボール、ハムエッグ、パンです。

ハムと目玉焼きとサラダです。ディジョン・マスタードは是非マイユで。

やっぱりマイユは美味しいです。

スパゲティー・ミートボールです。ボリューム満点です。

ポール・ボキューズのパンです。

デザートは、リンゴです。

今日も美味しくいただきました。

鴨川のほとりで、でした。

それでは、ごきげんよう。