FP3級を申し込んだのは2月12日!


学科試験を28 日午後、実技試験を29日午後に受験するというスケジュールで!


それから19時間ほどFP試験に関係するものをやりました。


ただほとんどは仕事のためにやった相続税、所得税に関するもの!


純粋なFP3級の準備、対策はその3分の1ほど!


明日から明後日の学科試験までは約15時間の学科試験対策を、明々後日の実技試験当日は実技試験対策を3時間ほどやれるかなと思っています。


行政書士試験、宅建試験でやった相続関係、宅建試験でやった法令上の制限、これまでやった所得税について、問題集を少し解いてみましたがなかなか厳しいです!


だいぶ忘れていて!


ざっと解くという感じなので、きちんと問題文を読んで解いてないということもありますが!



明日、明後日でどこまで合格レベルに近づくことができるかな?


3級受験は2級の受験資格を得るのが目的なので、高得点を取る必要はなく、6割以上取ればそれでよし!


どういう戦略で行くか?


分野を絞って準備するか、全ての分野を一通りやるか?


問題演習は問題集もやるか、それとも予想問題及び過去問だけをやるか?


5月に2級を受験したかったので今回受験することにしたのですが、当初の計画通り、4月下旬あるいは5月に受験すればやっぱりよかったかなという思いもあります。


まあ今になっては。。。。