私が大学卒業して就職したのは証券会社!


3ヶ月の研修を経て、配属されたの子会社の経済研究所!


経済研究所で配属されたのは産業調査部!


上場企業を訪問して、会社の状況を聞き、レポートを書く!


訪問するのは決算発表後、決算期末の少し前という感じで年3、4回!


短期、中期、長期の業績見通しを立てて、レポートに!


証券アナリストの仕事をやっていました。


証券外務員試験は受験して合格しているので証券外務員資格はあると思います。


更新が必要なものなのか分かりませんが!


在籍中、証券アナリスト試験を受験しましたが、勉強嫌いの私は一次試験2科目しか合格できず!


入社2年目の初受験で財務諸表分析に合格、翌年に財務会計論に合格しました。


入社4年目の夏に退職したので、証券アナリスト試験への挑戦は終了!


その証券会社は銀行系で同じ系列の4社が合併し、一つの証券会社に!


昨日一緒に食事した同年代の元同僚もその4社のうちの1社に1年ほど在籍したとか!?


今日ふとやっぱり2級の受験資格はないのかな?


と思いました。


ちなみに財務会計論に合格するために東京商科学院という学校の公認会計士を目指す人が0から簿記1級プラスαの知識、実力を身に付けるクラスに通いました。


ただ授業に参加して、講義を聴くだけ!


宿題、問題演習は全くせず!


でもこのクラスに通ったお蔭で、その後引き継ぎなしで経理業務をやったり、メーカー、かつ大企業での勤務経験がないのに、連結売上数千億円の大企業の中国現地法人で財務責任者をやることができました。


四大会計事務所、Big4の監査チーム、本社の経理部とも負けることなく、やり合えたし!


ちなみにこの東京商科学院は一部は通信での資格受験講座を展開しているクレアールに、一部は大原に買収されたようです!